lowlowlow!

質の高い記事なんて書けないですっ!

【コンビニおにぎり】セブン-イレブンやローソンのカロリーは?梅やゆかりは低カロリー?

普通であればコンビニのおにぎりのカロリーを気にして食べる人はそんなにいないことでしょう。

しかし、糖質制限や炭水化物ダイエットをしている人にとってはとても大切なことである場合もあるのです。

普通にダイエットをしている人でもカロリーは気になると思いますので、具によってもカロリーが変わるのか?また、セブン-イレブンのとローソンのとでも違いはあるのか興味深いところではあると思います。

 

まず最初に具材によっておにぎりのカロリーがどのくらい違うのかを調べてみることにしました。

ちなみに、具によるカロリーの違いはローソンおにぎりで検証してみたいと思います。

  • ねぎ塩豚カルビ(196kcal)
  • 紅鮭(174kcal)
  • 鮭マヨネーズ(193kcal)
  • 牛焼き肉マヨネーズ(200kcal)
  • シーチキンマヨネーズ(192kcal)
  • おかか(168kcal)
  • 昆布(173kcal)
  • 紀州梅(164kcal)

どうでしょうか?

やはりマヨネーズが使われているとカロリーが高くなる傾向にあると思われますね。

また、マヨネーズは使われていなくてもねぎ塩豚カルビのカロリーが高いのも納得できるものではあります。

やはりカロリーが低いおにぎりを選ぶという意味では「梅」か「おかか」が良いということでしょうね。

ちなみにここでは比較していないですが「ゆかり」を選ぶのも良いと思いますよ。

 

次にコンビニ別のカロリー比較ですが・・・各コンビニの中でもいろいろなタイプのおにぎりが存在していて、一概にセブンイレブンだから良いとかローソンだから悪いという結果にはならない感じでしたね。

一応、各コンビニのおにぎりのカロリーを掲載しておきますのでご自分で比較してみてくださいね!

  • ローソンの紅鮭は、174kcal
  • セブンイレブンの紅鮭は、179kcal
  • ファミリーマートの紅しゃけは、186kcal
  • サークルKサンクスの焼鮭は、171kcal

比較してみると1割くらいカロリーが違っていますが、おにぎり自体の重量も違いますので単純に比較するのもどうかと思います。

 

もしカロリーを気にしてコンビニのおにぎりを買うとするのであれば、セブンイレブンかローソンかを気にするよりも具材を選ぶ方が効果的であると思います。

また、重さの軽いものを選ぶのも総合的にカロリーが低くなるので気をつけるポイントではありますね!

 

ちなみに、ライザップなどが行っていることで有名になってきた炭水化物抜きダイエットですが・・・

危険ですしリバウンドが激しいのであまりオススメはできませんね。

逆に言うと、おにぎりくらいのカロリーを気にしているようで痩せることはできません。断言します。

おにぎりのカロリーくらいは軽く消費してやるというくらいの気持ちで運動しなくては痩せることはできないですよ!