lowlowlow!

質の高い記事なんて書けないですっ!

室内干し、除湿よりも暖房を選ぶのは間違いか?洗濯物は暖房よりもドライが吉!

室内干しに関して疑問に思っている人が多いようですのでお答えいたします。

洗濯物を室内干しする場合においてエアコンで暖房にするのと、エアコンのドライや除湿を行うのとでドチラが良く乾くのかということで悩んでいるのですよね?

確かに経験則では寒い時よりも暖かい時の方が洗濯物が早く乾くことを皆さんは知っていらっしゃいます。

だからこそ梅雨時でなかなか乾かない時はエアコン暖房を行えば洗濯物が乾くのではないかと思うってことだと思います。

 

しかし、空気中の湿気が無くなって家の中や室内の湿度が低くなれば・・・むしろそちらの方が早く洗濯物を乾かすことができるのかと考えても不思議はないでしょう。

だからこそ除湿機が多く売れるのですからね。

 

ここで注意しておかなければならないのは洗濯物を早く乾かすうえで「お金」というか「電気代」を気にするかどうかが大切な要因になってくることです。

電気代を気にしないのであれば一番効率よく素早く乾かせるのは「エアコン暖房+除湿機+扇風機」です。

暖房で室温を上げることによって空気の飽和水蒸気量をグッと増やすことができますし、当然ですが室温が高い方がカラッと乾きますからね。

そうしたうえで除湿機で空気中の水分を取ってしまえば圧倒的に湿度の低い空間が完成しますので理想的とも言えるのです。

ここで勘違いし易いのが、エアコン暖房では空気は除湿されないということです。

温度の高い空気が出てきますので飽和水蒸気量が上がって相対的に湿度が下がった気がするだけなのです。

空気中の水分の量は同じままなんですね。ただ単に冷たい空気よりも暖かい空気の方がより多く湿気を蓄えることができるというだけのことなのです。

そういう意味ではエアコンの暖房とドライ(除湿)という選択肢であれば間違いなくドライを選ぶべきなのですね。

そして扇風機を使えばより効率的にムラ無く洗濯物を乾かすことができるようになるわけです。

 

そもそも冬であるならばまだしも、このクソ暑い梅雨時に暖房なんてつけたら不快でたまらなくなってしまいますよ。

ただし、エアコンで除湿をすると冷たい空気が出てきてしまって室温が下がって寒く感じることが多いと思います。

その場合は再熱除湿機能付きのエアコンを選んで購入しておくと良いでしょう。

再熱除湿は凄く電気代が掛かりますが、除湿して乾いた風を暖房で暖めて吹き出してくるので最適な気温と湿度を維持できるのです。

 

そして一番大切なのは、誰も使っていない部屋で洗濯物を乾かすということですね。

人がいる空間で今回ご紹介したような事をやろうとすると気温的にも音的にもとても不快になると思うのです。

 

室内干しの原理を簡単に言うならば・・・洗濯物から空気中に出た水分をどうにかして室外に排出しなければならないということなのです。

それを昔ながらに窓を開けて風通しを良くする方法で行うのか、エアコンのドライ機能で室外に排出するのか、除湿機でタンクに水を貯めておくのか・・・というだけの違いなのです。

理解できましたか?

それでは今回は...「室内干し、除湿よりも暖房を選ぶのは間違いか?洗濯物は暖房よりもドライが吉!」をご紹介させていただきました。

答えを言うと、梅雨時の部屋干しにエアコンの暖房を選ぶのは間違いで除湿にすべきということですね。

 

部屋干しよりも割り切って乾燥機を使う方が時短になるというメリットもあるのを忘れないでくださいね、そして電気式も良いですがガス乾燥機という存在も調べてみると良いのではないでしょうか?