lowlowlow!

質の高い記事なんて書けないですっ!

Wi-Fiと無線LANは同じもの?違いはどこに?WiMAXとの違いも説明できないよね(笑)

パソコンでもスマホでもテレビでもプレステ3や4でも・・・Wi-Fiに繋がるのが当たり前になってきましたよね!

Wi-Fiって誠に便利なのですが、無線LANってのも存在しているではないですか??

任天堂の3DSなんかでも使えるのですが、接続する機器によって説明書には「Wi-Fi」って書いてあったり「無線LAN」って書いてあったりして同じものなのかなと思ったりもしちゃっています。

果たして「Wi-Fi」と「無線LAN」とは同じものなのでしょうか?それとも違うものなのでしょうか?また、WiMAXっていうのまで存在しているようなのですがコチラも同じものなのかが気になってきています。

そこで今回はこれらの電波に加えて、スマホや携帯の4GとかLTEなどとも比較して違いなどを調べてみたいと思います!

 

Wi-Fiと無線LANの違い

 そもそも無線LANが登場する前はパソコンとルーターを繋ぐのは有線LANだったわけですね。

昔はルーターが置いてある部屋とパソコンを使う部屋が遠い場合はLANケーブルをどうするかで頭を痛めたものです。

しかしLANケーブルの部分を無線化した「無線LAN(ラン)」が登場したことによってインターネットを家の中のどこにいても利用できるようになったわけです。そして家中にLANケーブルを這わせる必要も無くなったのですね。

無線LANには時代が進む毎により通信速度が上がった新規格が次々と登場してきましたが・・・

その規格の1つとして突如として登場してきたのが「Wi-Fi(ワイファイ)」という規格なのです。

Wi-Fiのどこにメリットがあってどんな凄さがあるのかと言うと、Wi-Fiと書いてある機器であれば必ず繋がるようになっているのです。

昔は同じ無線LANの電波であっても規格が同じ機器同士でないと接続できなかったのですから安心感が違いますね!

家庭用の無線LANでなくてモバイルWi-Fiルーターなどの場合でも「Wi-Fi」の文字が書いてあれば何の違和感もなく繋がってしまうわけですね。それがゲーム機であってもスマホであってもです。

4GとLTEとWiMAXの違いは?

スマホのハイスピード電波には4GとLTEとがありますが何か違いがあるのでしょうか?

調べてみると、若干の違いはあるようですが・・・現在では4GとLTEはほとんど同じだと考えて良いようですね。

それならWiMAXは何が違うのかということですが、実はWiMAXはLTEと同一のものなんですね、規格上は。

ただ単にUQWiMAX社が供給するものがWiMAXと呼ばれているのですが、LTEに関しては音声通話が含まれているのに対してWiMAXは純粋なデーター通信に特化しているのが大きな違いですね。

無線LANやWi-Fiと他の規格との圧倒的な違いは?

このように説明してくると、無線LANもWi-Fiも4GもLTEもWiMAXも似たようなものだと思いがちですが、同じようである反面・・・決定的な違いというものがあるのです。

スマホなどで利用する4GやLTEやWiMAXは屋内ででも屋外ででも利用できる電波として法律で定められています。

しかし、無線LANやWi-Fiの場合は「屋内使用」として用途が限定されている無線LANルーターがほとんどで野外や屋外での使用は法律違反で認められてはいないのです。

実際には建物の外へ電波が漏れていますので使えてしまうのですが、市販されている無線LANルーターを屋外や野外で使用してしまうと衛星通信業務で使う5GHz帯と干渉してしまう恐れがあるために違法となってしまうのです。

 

まとめ

どうでしたか?今回は「Wi-Fiと無線LANは同じもの?違いはどこに?WiMAXとの違いも説明できないよね(笑)」として各電波の違いを説明させていただきましたが、最後の法律面の事は知らない人の方が多いと思いますのでご注意下さいね!