lowlowlow!

質の高い記事なんて書けないですっ!

R-1ヨーグルトを量産するコツ!自宅で密造する秘訣はヨーグルトメーカーの選び方に!

 明治のR-1ヨーグルトの知名度が上がってきているようですが、やはり効果を実感している人が増えてきていることが要因にあるようです。

テレビや雑誌の評判ではインフルエンザに効くという報道が多かったようですが、最近ではガンや認知症にも効果があるのではないかという噂が流れているようで気になりますよね。

しかし明治R-1ヨーグルトの最大の欠点が「価格」なのですが、毎日飲むにしては価格が高すぎると感じる人が多いわけです。私も庶民ですので値段が高いと続けるのは困難ですから効き目も限定的になってしまうと思っていたのです。

ところが多くの人が行うようになっているのが「R-1ヨーグルトの自宅での量産」なんですね。

ブログやユーチューブなどでも市販のヨーグルトメーカーを使って量産&密造している人がどんどんと増えているのです。

今回は、明治R-1ヨーグルトを自宅で量産するためのコツや作り方と・・・密造を成功させるためのヨーグルトメーカーの選び方を紹介したいと思います。かなりの確率で失敗している人もいるようですので、ぜひ参考にしてみて下さいね!

「R-1ヨーグルト」の効果を評価すると・・・

まず最初に気になるのは明治R-1ヨーグルトの効果だと思うのですが、今まで毎年毎年インフルエンザになっていた私が率直に評価すると・・・

間違いなく効果ありだと思います。テレビ番組の実験でとある小学校でR-1ヨーグルトを食べるだけという実験をしたところインフルエンザ感染率が劇的に下がったというのがありましたが、私はそれを実際に体感したと言えると思うのです。

当然ですが予防接種などもしていないですし、周囲ではちゃんとインフルエンザに感染した人が多くいたにも関わらず私はならなかったのです。

R-1ヨーグルトを食べた期間は約半年ですが、毎日ではなくて週に4日という感じでも効果があったわけです。

そういう体験から効果ありと評価するに至ったわけですが、とかく価格が高いということもあって毎日食べることができなかったのが残念に感じていたのです。

しかし知り合いから「明治R-1ヨーグルトは市販のヨーグルトメーカーを使えば量産できるんだよ?知らなかった?密造しちゃえば?」と言われたことがキッカケで牛乳から大量に量産することに成功したのです。

「R-1ヨーグルト」の作り方とコツ

作り方は超簡単です。市販の牛乳とR-1ヨーグルトとヨーグルトメーカーがあれば大丈夫なんです。しかし細かいところに成功させるためのコツがありますので気をつけていただきたいところですね。

牛乳と種菌の選び方

最初に牛乳の選び方ですが、明治の特許から推測すると無脂乳固形分が9.7%で乳脂肪分が3.05%のものを選ぶのが最適だということです。

しかし近所のスーパーに成分がピッタリの牛乳が売っていることはないと思いますので普通の成分無調整牛乳を選ぶようにするのがコツですね。(無脂乳固形分8.3%で乳脂肪分3.5%の物が良い

次にR-1の選び方ですが、カップに入った固形タイプではなくてドリンクタイプを選びましょう。メリットは混ぜやすいことですね。ちなみに低糖低カロリータイプは選ばずに普通のを購入するようにして下さい。

そして砂糖も用意しておいて下さい。これは甘さのために入れるわけではありませんよ。明治の特許から推測すると砂糖が乳酸菌の餌になる可能性があるためです。牛乳1リットルに対して30グラムが必要となります。(グラニュー糖でも大丈夫です。違いは精製度だけですから。)

ヨーグルトメーカーの選び方と使い方のコツ

ヨーグルトメーカーはアマゾンなどのネット通販で入手できるもので言えばタニカのヨーグルティアを選ぶべきだと思います。

安いタイプだと牛乳パックそのままで温めることができるのが売られていますが、このようなタイプだと細かく温度調整できないですしタイマーも付いていないので問題が生じ安いのです。

そしてタニタのヨーグルティアで成功させるための設定は【温度43度、タイマー12時間】にすることです。設定温度は特許から得られた情報ですが、時間は私の体験から導きだしたものです。(11時間でも良いですけどね。)

 さらに量産を成功させるためにはタイマーが切れて出来上がったヨーグルトは直ぐに冷蔵庫にいれることにあります。(冷やさないと発酵が止まらない問題が出ます。)

作り方(密造)のコツ&秘訣

R-1ヨーグルト量産を成功させるコツは作り方にあると言っても過言ではありません。

冷蔵庫から出してすぐの牛乳を使うと失敗する可能性が高くなります。種菌を入れる前に電子レンジで良いので軽く温めておきましょう。(600Wで3分30秒ほど)

そしてR-1ヨーグルトを牛乳に入れる時に砂糖を30グラム投入します。これは乳酸菌が増殖するための餌となる可能性が高いですので忘れずに。

ちなみに種菌は、ドリンクタイプでも固形タイプであっても牛乳1リットルに対して半分ほど入れてよく掻き混ぜます。

そして、タニカヨーグルティアの説明書にも書いてあると思いますが・・・容器やスプーンは忘れずに熱湯消毒しておきましょうね。これは大事なことですよ。

明治R-1ヨーグルト量産&密造まとめ

今回は「R-1ヨーグルトを量産するコツ!自宅で密造する秘訣はヨーグルトメーカーの選び方に!」という内容でご紹介しましたが、ここに書いてあるコツを守れば誰でも失敗せずに量産することができると思います。

他のサイトを色々と見てみましたが、この全部のコツの全てを実践している人は少ないように思えました。

当然ですがその情報でマネした人は失敗しているんですよね。

そして、量産したヨーグルトを次の時に種菌にすることはやめておきましょうね。

購入したR-1ヨーグルトの半分で1リットルを密造することができるのですから(1つで合計2リットルは作れる計算になる)・・・

ここは惜しまないで作るたびに買ってくるようにすると失敗せずにすむと思います。逆に言えばドンドンと無限増殖させると他の問題が発生する確率がグンッと上がるわけです。

私が事前に失敗しているので間違いありませんよ(笑)!