lowlowlow!

質の高い記事なんて書けないですっ!

猛暑はエアコン無しではペットが辛い!犬の熱中症も激増中!

犬も猫も猛暑や酷暑と言われるレベルの暑さには弱いわけですが、家族全員が出掛ける時に家の中にペットを残していく時に心配なのが熱中症ではないでしょうか?

犬や猫は人間ほど汗をかかないですから気化熱で体の熱を発散させることができないのです。

犬は暑い時に口から舌を出して「ハーハー」言っていますが、あれは口で熱を発散させているのです。

それでもまだ外で飼っているペットであれば風が吹けば涼しくなったりもしますが・・・防犯の関係上から家を空ける時は窓やドアは閉めて施錠していくのが普通ですよね?そのことから室内温度はドンドンと上がっていくことになるのでペットにとっては辛い環境になるわけです。熱中症になったとしても不思議ではないですよね?

そこで皆さんが考えるのが「エアコン」や「扇風機」だと思うのですが・・・ペットの熱中症を防ぐためにはどのようにしたら良いのでしょうか?

 まずは電気代のことも考慮すると扇風機を点けっぱなしにしていくと思うのですが、窓も開いていない状態で扇風機を回したとしても熱風が吹き付けるだけなので酷暑と言われる日にはあまり効果を期待しない方が良いでしょう。

そうなるとエアコンを動かしたままにしていくことを考えるわけですが、それが正解なんですね。

家に誰かがいて窓を開けたり犬や猫などのペットの様子を見てられるのであればエアコン無しでも良いと思うのですが、朝から夕方まで誰も家にいないでペットを家に閉じ込めていくという場合は熱中症やその他の病気を防ぐためにもエアコンを点けていくようにしましょう。

しかし気になってくるのが電気代だと思うのですが・・・ペットが病気になって動物病院に連れていけば治療代の方が高くなるわけですね。

エアコンの特性としてスイッチを点けたり消したりするよりも動かしっぱなしの方が燃費が良くなるわけですので、点けていく時はタイマーなどは使わないでおくのが良いと思います。

設定温度の考え方としては高めの温度設定にしていくのと、明らかに涼しい温度設定にするのだけども隣あう部屋との扉を少しだけ開けておくという方法があります。

後者の場合だとペットは自分の好きな温度の場所を選んで移動できるというメリットがありますので健康面ではいいと思います。しかし電気代という意味では少しデメリットと言えるでしょうね。

犬の場合はエアコン好きな場合があると思いますが、猫だとエアコンを好む場合と嫌う場合があると思います。

そういう場合でも隣の部屋に居ながら漏れてくるエアコンの涼しい風だけを味わう猫とかもいるわけですね。

好きな時に好きな温度の空間に行けるようにしておくのがベストだと言えるのではないでしょうか?

 

これ以外の対策を取るとなると、南側や西日が当たる窓の外に葦簀を掛けておいたりヘチマや朝顔ネットで直射日光が室内に入らないようにしておくことが有効だと思います。

そして飲水は切れることがないように多めに用意していくようにしましょうね!