昔は改築の事は「リフォーム」と呼ぶのが普通でしたよね?
しかし最近ではリノベーションとかコンバージョンという言葉が良く使われているようですが、「リフォーム・リノベーション・コンバージョン」の違いはどこにあるのでしょうか?
完全に意味が分かれているということはないのでしょうけども、ある程度の違いを知っておかないと依頼する業者の選定でも悩みが出てしまいますからね。
そこで今回はリフォームとリノベーションの違いと、リノベーションとコンバージョンの違いについて説明したいと思います。
リフォームとリノベーションの違い
リフォームを簡単に説明すると古くなった部分を新品状態に戻すことを言いますね。
雨漏りや壊れた扉を修理したりすることもリフォームに含まれます。
つまりは見栄えや使い勝手なども含めて元の状態に戻すことしか意味に含まれていないようなイメージです。
それに対してリノベーションとは、住宅の基本構造や性能や使途などまでもを変えたり向上させたりする意味があるのです。
わかりやすく言えば、間取りを大胆に変化させたりする工事が含まれていたり、断熱性能を大幅にアップさせたり、外観や内装のデザインを大胆に変化させたりする感じですね。
私の感覚としては、リフォームは現状のイメージのまま工事を進める感じで、リノベーションは自分が望む空間をイメージさせるために工事を行うという感覚ですね。
大胆に全てを変えるというところがリフォームとリノベーションの大きな違いだと認識しておけば良いのではないでしょうか?
リノベーションとコンバージョンの違い
リノベーションは先ほども説明したように、基本的な性能をアップさせるという意味合いが強いわけです。もしくは住宅のデザインやイメージを大胆に変えるという感じでしょうか。
それに対してコンバージョンというのは、使い方をまるっきり変えてしまうという違いがあるのです。
例えば倉庫に使っていた建物をコンバージョンして飲食店として使うとかですね。
もしくはテナントを入れていたビルをオフィスビルに大胆に変えてしまうというのもコンバージョンと言えるでしょう。
このような事はリフォームとは違いますしリノベーションとも呼ばないですものね。
使っていない校舎や豪邸を介護施設にしたりするのもコンバージョンの良い例だと思いますよ。
建て替えやリメイクやリホームとの違い
リホームというのはハウスメーカーとかの商品名かとも思いましたが、一般的には「リフォーム」のことを示していると考えておいて良いのではないでしょうか?
英語のREFORMを日本度にするとリフォームだと思うのですが、中にはリホームと呼ぶ人がいたとしても不思議ではないですからね。
そして「リメイク」という言葉ですが、リメイクは住宅業界や建築業界ではあまり使われていないと思います。
むしろ映画とか化粧などの業界で使われることが多い単語ではないでしょうか?住宅業界で言えばリメイクはリフォームを指す単語だと考えておけば良いでしょう。
そして建て替えとの違いは簡単ですよね。もともとの建物を全て解体してから新しく住宅やビルを建てることを「建て替え」と呼びます。
それに対してリフォームやリノベーションやコンバージョンなどは、元の建物の大部分を残しておくという事に違いがあるのです。
まとめ
どの言葉も建物を再生させるという意味では同じなのですが、細かなところで違いがあるわけですね。
肝心なのは自分がどのような建物にすることをイメージしているかですけども、それによってリフォーム&リノベーション&コンバージョン&建て替えでベストの選択肢が変わるわけです。
どの方法が理想的なのかは難しいところで、予算にも大幅に違いがでますし、将来的にどれが得するかを見極めるのも大切になってきますからね。
予算や価格だけではなくて思い出なども考慮しなければなりませんが、一番楽で目指したいるイメージを実現しやすいのは建て替えですね。
長期的な維持管理費などまで考えれば意外にも建て替えが一番安くなるなんてこともありますのでご注意下さいね!