lowlowlow!

質の高い記事なんて書けないですっ!

ニキビが夏に増える原因は?夏ニキビの対策と治療法!胸にも出るよね

今年の夏は特に暑いような気がしますが、夏に目立ってくるのが「夏ニキビ」ですよね。

汗をかくからか紫外線などの影響なのか分かりませんが、夏になるとニキビが増えるという体質の人は多いと思います。

顔に吹き出物のように出るのも嫌ですが、見えない部分の胸や背中にも出てくるとさすがにウンザリしてしまうのではないでしょうか?

石鹸で洗っていても増えるからには何か原因があると思うのですが、夏ニキビに対する良い対策とか治療法はあるのでしょうか?

一般的には皮脂の分泌が過剰になるのが原因だと言われていますが、本当の原因というものがあるのならその対策をしないことには治らないですからね!

 夏ニキビが増える原因

夏にニキビや吹き出物が増える原因は肌を不潔にしていることだと基本的には考えられています。

気温が暑くなってくると汗が出てくるのですが皮脂の分泌も過剰になる傾向にあります。特に湿度が高いと顔や鼻の頭がベットリとした感じになることってありますよね。

(一説によると夏の皮脂の量は冬の2倍にも達するというのですからね。冬など比較にもならない過酷な環境なのです。)

これらが毛穴に詰まったり、細菌の繁殖場となったりすることによってニキビや吹き出物になってしまうと思われているのです。

しかし根本的な原因があるのですが、これが意外な事なので誰も気がついていないわけですね。

ニキビが夏に激増する本当の原因というのは、肌の乾燥だったのです!

どうして?・・・と思った人はある意味では当然の事だと思いますね。

しかし肌が乾燥することによって「もっと潤さなければならない」と体が反応することによって皮脂が過剰に分泌されるわけですね。これは汗も同じです。

この本来の原因を知らないで自己流で対策や治療を行ってしまうと、皮脂を取らなければならないと思い込んで対策してしまう人が多いのですね。

そうなると逆効果で、もっと皮膚は乾燥してしまうことになるのです。こうなると過剰分泌の無限ループに到達することになってしまいます。

夏ニキビの対策は?

本来の仕組みが分かってしまえば対策を施すのは簡単な事です。

予防法で最初に行うべきことは肌を清潔にすることですが洗顔しすぎないことに注意を払う必要があります。

そして肌が乾燥しないように保湿剤を付けるようにするのが基本的な対策となります。

これ以外では食事に気をつけたりエアコンによる乾燥に注意するというのが夏ニキビの対策法となります。

治療法や治し方は?

肌を保湿するという対策では既にあるニキビの治療にはならないですよね。

しかし治し方と言っても薬をコマメに塗るぐらいしかないと考えておいた方が良いでしょう。

抜本的な治療法がないのが現状なのです。

ニキビの本当の原因と対策法を教えます。

今回の記事「ニキビが夏に増える原因は?夏ニキビの対策と治療法!胸にも出るよね」において、ここまでは一般的なニキビの原因と対策や治療法をご紹介させていただきました。

しかしですよ、もっと大切な事があるのでお知らせしておきたいと思います。

夏でも外で仕事をしている人は紫外線も大量に浴びますし汗も大量にかくわけです。いつでも清潔な肌に保てることなどなくて土埃や汗で汚い状態が普通です。

このような方は食生活に気を使わない人も多い傾向にありますが、ニキビなどできていない人の方が多いのですね。(仮にできていたとしても悩むこともないのです。)

このことからも分かると思いますが、清潔に保てば保つほど肌に異常が出てしまうものなのです。

また悩めば悩むほどに・・・よりニキビの大量発生を招いてしまうことにも繋がるのです。

つまり何を言いたいのかと言えば、肌を洗剤で必至に洗うと他の菌までいなくなってしまうわけです。ニキビ菌にしてみればライバルであるその他の菌がいなくなるわけですから容易に繁殖できてしまうわけですね。

また、本来であれば皮脂だって自動的に適量が分泌されるわけです。しかしその体の自動コントロールが狂うからこそ異常分泌されたりするわけですね。

そうなんです!ニキビの真の原因は・・・肌に多用な菌の生態系が無くなってしまうことと、自律神経が狂うことによって皮脂分泌の自動コントロールの制御ができなくなってしまうことにあるのです。

このことから本当の対策と治療法は、「山の木や土に生息しているいろいろな菌を肌に付ける」ことと「自律神経を整える」ことに尽きるのです。

これを知らないでいては何をしても治らないわけですね。健康な精神と体を維持できていないからこそニキビが発生してしまうことを忘れてはいけませんよ!