室内で犬や猫などのペットを飼っている人は多いと思いますが、顔や手を舐められたりしたことはありませんか?
実はペットの飼い主に対するこのような行動が、あなたの胃ガンの原因になっている可能性があることはご存知でしたか?
犬や猫にペロペロとされるのは普通のことだと思っているかもしれないですが、それが人間の胃ガンになる原因や理由だとしたら・・・今までどおりに触れ合うことができなくなるかもしれないですね。
そこで今回はペットを飼うことによって人がガン(癌)になる理由と仕組みを説明したいと思います。
細菌と人の胃ガンの関係
人間の胃ガンの原因とされているのは「ヘリコバクター・ハイルマニイ」という細菌であることが知られるようになってきましたが、ヘリコバクターハイルマニイはピロリ菌の仲間みたいなもので胃ガンの一種を引き起こすと考えられるようになってきているのです。
その一種というのは「胃MALTリンパ腫」というものですが、面白いのは普通の癌と違って原因菌を除菌することで治すことができる点が挙げられます。
ピロリ菌が胃の中にいないのに胃ガンになるというのはハイルマニイに感染しているからというわけなんですが、ピロリ菌と比べると発症リスクは7倍にもなってしまうのですから恐ろしいですよね。
ヘリコバクターハイルマニイとペットの関係
胃ガンの原因と言われているヘリコバクターハイルマニイの感染経路の1つとして疑われているのがペットからによる感染ですが、犬や猫だけでなくて豚などの家畜から移される可能性が高いのです。
いろいろある経路の中でも現在で確実に危険だと判断されているのが「ペットを飼っていること」なのですが、ヘリコバクターハイルマニイ陽性患者の70%近くが動物と触れ合う習慣のある人だったのですから間違いではないですよね。
それではどんな状況だと感染してしまうのかと言えば、一番危ないのが人の口の付近をペットが舐めまわすことなんです。当然ですがキスをしたりペットの舌を触ったりすることも危険度が高いのです。
動物の粘膜と人間の粘膜が触れるのも危険ですが、ペットの唾液に触ることによってもヘリコバクターハイルマニイに感染する可能性が確実に上がるのだそうです。
胃ガンの原因菌は人から人へ移る!
私には信じられないのですが、人とペットの使う食器を使い回していたり、自分の使っている箸でペットにエサを与えたりしている人がいるのだそうです。
胃ガンの原因菌であるヘリコバクターハイルマニイを持っている動物の唾液が人間の中に入ってしまえば感染の確率は飛躍的に高まるのですが、恐ろしいのはその人だけに影響があるわけではないということなんですね。
感染した人が他の人とキスをしたりすると、キスされた人にも移ってしまうことがあるというのです。
また、動物の糞などを素手で片付ける行為も危険だと認識しておきましょう。
自分だけが感染するのならまだしも、綺麗に手を洗わないで食事などを作ってしまえば家族全員に感染の危険性が及んでしまうことになるのです。
また小さな子供がペットに触れるとキチンと手を洗えていない可能性だって高くなりますし、顔や口の周りを舐められた時に唾液で感染してしまうことも大人と比較すると多くなるのではないでしょうか?
もし赤ちゃんの玩具(オモチャ)をペットが舐めていたとしたらどうなりますか?その玩具を赤ちゃんが舐めてしまうことは可能性としてはよくありそうなことですよね。
そういう意味では、室内で犬や猫などのペットを飼うことは飼い主だけではなくて家族全員に胃ガンになる危険を及ぼしていることになるのです。
当然ですが、お客さんなどが来ても同じことが言えるのですね。
ペットと距離を取って胃ガンを防ぐ
犬や猫などのペットは所詮は動物であって家族ではないのです。まるで我が子のようにペットを可愛がり触れ合う人がいるようですが・・・それは人間の胃ガンの原因となることは覚えておきましょうね。
動物とキスをしたり、自分の食器や箸を動物に使ったりしてはいけないのです。
動物の中には人間に有益な細菌もいるかもしれないのですが、胃ガンの感染を引き起こすヘリコバクターハイルマニイだけを考えても・・・ペットや動物とは適度な距離を取って飼うことが必要なのではないでしょうか?
特に室内で飼う場合は要注意ですね!可愛がっていたとしても数十年後に自分や子供が胃ガンで苦しむことを考えたら、どうしたらよいのかは明白ですね!