lowlowlow!

質の高い記事なんて書けないですっ!

軽四と普通車では安全性が違うよね、危険な棺桶の軽四は危ないぞ

高速道路での事故をニュースで見ていると、軽四(軽自動車)がグシャグシャに潰れて運転手や同乗者が死亡していることが多いですよね。

税金が安いだとか燃費が良いなどの維持費が安いことが人気の秘密なのでしょうかけども、普通車と比較すると安全性が低いのによく平気で乗っていられるなーと思うことがあります。

テレビで報道される例では事故の相手がベンツだったりトラックだったりするので仕方が無い例かとも思いますが、それにしても普通車と比べれば確率的には危険な棺桶に乗って走っているのと同じなのではないでしょうか?どう考えても危ないですよね?

しかし軽四は危険ということに反論する人もいるようですから、今回このブログでは軽自動車の安全性が普通の乗用車と比較して本当に大丈夫なのかどうかを調べてみることにしました。

軽四での事故の死亡率が低い理由は?

ニュースなどの事故現場の映像を見ている限りでの実感としては、普通車(乗用車)よりも軽自動車の方が小さいし軽いのでペチャンコに潰れてしまって危険だと感じますよね。

しかし事故統計によると単独事故の場合は軽四の方が死亡率が低いという結果が出ているのだそうです。危ないハズなのにどうして乗員の死亡率が低いということになるのでしょうか?不思議ですよね。

その理由は、近所をチョイ乗りする確率が高いために速度があまり出ていない時の事故が多いために死亡率が低くなっているのです。

つまり同じ速度領域であれば安全性に違いが出ますので、普通乗用車と比較すると軽四の死亡率はおおよそ2倍に跳ね上がることになるのです。

つまりは数字のマジックということですね。

衝突安全基準では安全性は同じという嘘

ダイハツやスズキなどのディーラーで良く聞く説明ですが、フルフラップ衝突(時速55キロによる正面激突)、オフセット衝突(時速64キロによる若干ズレた状態での激突)、側面衝突、後面衝突などのテストを行う場合には軽四と普通乗用車の区別がないわけですが・・・日本車の全てが同一条件でクリアしているのだから安全性は同じです。

しかし、先ほども申し上げたとおり単独事故の場合は車重が軽い軽四だと衝突エネルギーが小さいのボディーの損傷が少なくなるのは当然なのです。

問題なのは他車とぶつかった場合なんですね。

相手がベンツだったりバスだったりと車重が大きい場合には運動エネルギーが大きい方が衝撃が少なくて安全なのです。

そもそも衝撃吸収できるスペースが圧倒的に少ない分だけ軽四は危険な棺桶だという認識でいても間違いとは言い切れないのではないでしょうか?

後方からの追突が一番危険な軽四

軽自動車の後部座席に乗ってみると分かると思いますが、バックドアまでの距離はほぼゼロに近い状態です。スペースがあったとしても数十センチ確保してあるのが関の山といった感じでしょうか。

後ろからの衝撃がとにかく後部座席に座っている人に襲いかかる構造になっているわけですね。赤ちゃんを載せるチャイルドシートは後部座席に装着すると思うのですが・・・

単純に比較してもトランクがあるセダンの方が圧倒的に安全だと思うのです。

これが3列シートのミニバンだと圧倒的に有利となるのは簡単に判断できるのではないでしょうか?二列目にチャイルドシートを付けていたとしても、その後ろには3列目のスペースとトランクスペースがあるのですから軽四と比較すると凄まじく安全性が高くなるわけですね。

ここでも衝突安全基準のテストによる罠が潜んでいて、テストだとぶつける車は同種の車をぶつけるわけです。つまりは軽い車には軽い車をぶつけておいて「同じような潰れ具合でした!」という結果を出しているだけなのです。

ミニバンの後方テストの場合は車重の重いミニバンをぶつけるのですからテストでは不利なのですが実際の事故の場合では圧倒的に有利になるのです。

普通車の安全性と軽四の危険性まとめ

よく普通車の方が車重もあるし速度も出るからイザ事故になると危ないという指摘をする人がいますが・・・この人の前提が可怪しいわけです。

あくまでも「乗用車と軽自動車とで同じような運転をしていて」という前提でないといけないわけですね。

これがベンツにぶつかる場合でも同じです。ベンツにアルファードでぶつかるのと軽四でぶつかるのとではどちらが安全なのかという話しなのです。

また後部座席に乗る人の安全性でも、アルファードの後ろからトラックが追突するのと軽四の後ろからトラックが突っ込んでくるのとどちらが危険なのかという話しなのです。

車両価格が安いとか維持費が安いとか小回りが効くいう理由で軽四に乗る人がいますが、私の感覚では「お金をケチって走る棺桶に乗っている人っているんだな?」となるわけですね。

今回は「軽四と普通車では安全性が違うよね、危険な棺桶の軽四は危ないぞ」という軽自動車に乗っている人を煽るような記事を書きましたが、事故に合ってからでは後悔しても遅いわけです。

少しでも助かる確率を上げるという意味では、お金で安全を買うつもりで新安全基準で5つ星を取っている乗用車ランキングから選ぶと良いのではないでしょうか?