コストコで大量に買い物をする場所で、凄く安いイメージが付いていますが実際は高い買い物になっていることが多いですよね。
得するつもりでコストコに通っている人でも本当は損をしているとしたらどうでしょうか?
そもそも年会費の分を忘れてしまっている人が「得した!」とか「安い!」と言っているのを聞くと「なんだかなぁー」と思ってしまいますよね。
そこで今回はコストコで損をしている人の特徴や利用して損をせず得するような買い物の方法をご紹介したいと思います。
コストコ愛好家も多いとは思いますが、安くないなどと言うと反論されてしまいそうで怖いのですけどね。
コストコで損をしている人の特徴
コストコで損をしている人の多くは「安いって聞いていたけど年会費などを考えると損している感じがする」とか「安くないものが売ってる」「高い商品もある」・・・というイメージの人ではないでしょうか?
これに加えて「遠くまでのガソリン代を考えると割高」とか「冷蔵庫を追加で買ったり保存しておく電気代を考えると安くない」という人も損をしている人にありがちな考え方だと言えるでしょう。
つまり・・・コストコに少しでも安い商品を求めていく人は損をしていると感じやすいのです。
逆にコストコでの買い物は得だと感じている人の特徴は・・・
- 近所のスーパーに無い商品が買える。
- バーベキューで使う肉を買うには良い!
- アメリカっぽさが好き。
- 食料品でも美味しいものがある。
- 家族が多いから量の多さが気に入っている。
- テーマパークを歩いているみたいで楽しい!
- コストコでしか買えないものがある。
どうでしょうか?コストコを楽しんでいる人達の特徴は安さを求めているのではなくて雰囲気や「らしさ」を味わっていると言えるのではないでしょうか?
立地の関係で遠くまで車で行かなくてはならないデメリットに関しても「ドライブ気分でいい」という人だっているわけです。
このことから安さだけを求めて行く人は失敗したと感じやすいのかもしれないですね。
ちなみに「損した」と感じる最大の原因はアメリカンサイズで大量に買ってきても食べきれないで捨ててしまうことがある場合に多いのではないでしょうか?
コストコで安くないもの高いもの
コストコで安くないものの代表的な商品が「日本製の商品」です。近所のスーパーにでも置いてあるようなものが大型パックになって売っているのですが割安感を感じることはないのではないでしょうか?
それに対して食料品の場合は海外製品の安さが際立っていますので、日本のメーカーの商品は買わない方がいいかもしれないですね。
また、衣料品も高いとまでは言えませんが安くないものが目につきますね。ユニクロやしまむらが一般化して安い衣料品が溢れるようになったせいかコストコの衣料品が特別に安いという感じはしないと思います。
しかし海外ブランドであるパタゴニアやノースフェイスなどは激安のものが置いてあることがあるので値段をしっかりと確認して安い買い物をする努力はしなくてはいけません。
それとスタバのコーヒーは安くはないのですが、味と店舗での値段を考えると・・・私は「安い」「割安」と判断して購入するようにしています。
年会費を払わないでコストコに入る方法
コストコのお得感を損ねるというか損してる感じになる最大の原因が約4200円の年会費だと思うのですが、裏技で年会費を払わないで無料で入る方法というのはあるのでしょうか?
ちなみに年会費を払った場合は、その「元」を取るためには最低でも1年間で30000円から35000円の買い物をしないといけない計算になります。しかもお得な商品ばかりを買ったとしてですよ。
それでは年会費を払わないで入店する方法をご紹介いたしますね!
- コストコの商品券&ギフト券を使う(1日だけ大人3人と子供2人まで入店可能)
- そもそも会員カード無しで入店できる。ただし全商品に5%が上乗せされる。金額の小さいものや1個とか2個の商品を買う場合はこの方が得。
- 一度は会員になって利用するが364日以内に解約すると年会費が還ってくる。つまりタダで会員になれる裏技ということ。ただしその後1年から1年半は再び入会することはできないらしい。
- ネットショップやヤフオクを利用する。
- コストコを紹介する特集雜誌に招待券が付いているので利用する。
一番現実的なのは会員カードを手に入れるが1年以内に解約して年会費を返却してもらうことでしょうか。心が傷まない人におすすめです!
安くないコストコまとめ
私の印象としては、「コストコの価格は安くない、むしろ高い」ですね。
安くはないという表現だけでは簡単に表せないのですが、「割安」という言い方が一番しっくりくるのではないでしょうか?
少しでも安く得するつもりであれば大量の商品を購入して何人かで分ければ良いのですが、それの手間を考えるとお得感が大幅に現象してしまうような感じです。つまり面倒なのです、その作業は。
そして私も経験がありますが、山のような量の食料を食べ続けても何日分もあるわけです。結局は食べきれずに捨ててしまったので損したなーと思うことも多いのです。
大量に買ってきてもストックしておくスペースなども必要ですので、必要な物は必要な時に必要な分だけ購入するスタイルの方が結局は安くなると思います。
今回は「コストコは安くない、高い!得してるつもりでも損してるよ。年会費タダならなー」と題してお送りしましたが、コストコが最高だと感じる人もいるかと思えば「コストコの良さが感じられない」という人もいるのです。
このまま日本に根付くのかどうかが気になるところではありますね!