VW(フォルクスワーゲン)の排ガス規制逃れの不正によって「倒産するのか?」「倒産する可能性は?」という心配をする人が急増しているようです。
世界第二位のドイツの自動車メーカーに振りかかる巨額の制裁金やリコール費用が倒産や破産の二文字をイメージさせるわけですが、あまりにも巨大な企業ということで「大きすぎて潰せない」という意見も少なくはないのです。
日本でも東京電力が原発事故を起こした時でも「潰せない」という判断で今でも倒産を免れていますからね、そんな感じになる可能性もあるわけです。VWは。
さらに、今回の排気ガスの不正プログラムに関しては何年も前から指摘されてきていたようでドイツ政府や他の自動車メーカーも知っていた可能性も出てきているわけです。
そうなると・・・ベンツやBMWのディーゼルも大丈夫なのかという心配も出てくるのも当然です。さてフォルクスワーゲン(VW)は倒産するのでしょうか?しないのでしょうか?
VWは倒産するのか?倒産する可能性。
フォルクスワーゲン(VW)が倒産するかもしてないとする根拠はアメリカから突き付けられている数兆円とも言われる制裁金とリコール費用やその対策費が凄まじい金額だからですね。
なんでもワーゲンのディーゼルエンジンは、1台あたり3万円から4万円ほどのコストを嫌ったがために今回の不祥事を引き起こしてしまったというのですから「後悔先に立たず」というところでしょうか?
今現在のところでは倒産するという悲観的な考え方が大半を占めているようですが、中には「倒産しない」「VW倒産の可能性は0!」という意見も増えてきているのです。
これらの意見はあくまでも【可能性】での話しですから、実際に破綻するのか助かるのかは時が過ぎてみないと分からないのですけどね。
VWが倒産しない理由は?可能性ゼロ?
VW(フォルクスワーゲン)社はアメリカからの制裁金として2兆数千億円、リコール対策費用として1兆円弱の負担をしなければいけない事が予想されています。
しかし世界中ではVWを責めている印象が強いのですが、ヨーロッパではフォルクスワーゲンを助けようとする雰囲気が増えてきているのだそうです。
意外ですよね。
しかしこれだけの負担をしなければならないVWを、ドイツを始めとしたEUの人々は支援するものでしょうか?またそれだけの要因で倒産しないと言い切れるものなのでしょうか?
実は助ける気持ちというのだけではなくて、フォルクスワーゲンは現在のところ約5兆円という内部留保として現金を持っているということが倒産を免れる可能性が高いとする理由なんですね。
しかし2015年前期純利益も約1.5兆円でしたから、これらの負担を考えるとこれからしばらくは赤字が続くことは簡単に予想できます。
つまり・・・倒産する可能性も破綻しない可能性も十分に考えられるわけです。
そうは言うものの、リコール作業がプログラムの書き換えだけで済めば上記の対策費だけなので想定内で物事は運んでいきますね。
ところが、ディーゼルエンジンのプログラムを環境基準に合うように変更するとパワーがダウンしたり耐久性に難が出たりする可能性が強いわけです。
そうなると車自体を新車価格で引き取らせられたり、ディーゼルエンジンの載せ替えを要求されたりするかもしれないわけです。
ここまでくると莫大な損害となるわけで、倒産しないなどとは口が裂けても言えなくなるのです。
どちらかと言えば、VWは倒産する可能性の方が僅かに高いかな?
倒産するのかと言われれば「するかもしれない」と答えるしかないですし、倒産しない?・・・と聞かれたら「しないかもしれない」と答えるしかありません。
リコール費用がどこまで跳ね上がるのかが分からないからですが、実はさらに大きな賠償をしなければならないか可能性もあるのです。
それはアメリカだけでなく全世界で要求される恐れがある集団訴訟が半端ない数になりそうだからですね。
さらに信頼をなくしてしまったVWの車をこれから買おうとするお客がどの程度まで減るのかが予想できないですし、赤字が続くことによって株も下がり続けるでしょうし格付けも数段下へ落とされてしまうわけです。その影響がどこまで響くのかなんて簡単に予測できるわけもありませんよね。
フォルクスワーゲンの将来まとめ
最大の問題は、ドイツやEUはVWを潰すことができるのかということですよね。
ここまで述べたように最悪の条件が整えばフォルクスワーゲンは簡単に倒産してしまうことでしょう。
ただし、だからと言って可能性が高いのかと言うとそうでもないわけです。それはドイツ政府やドイツ国民やヨーロッパ全体がVWを助ける(救済)することが考えられるからなんですね。
Volkswagenが本当に破綻してしまえば、それはドイツ国内だけでなくヨーロッパ全体が混乱してしまうことは間違いありません。
また、ドイツやEU圏だけでなくて全世界に散らばっている工場やディーラーや事務所の全ても閉鎖なんてことになってしまうのです。当然、全ての社員はリストラされることでしょう。
それほどの影響があるとなると、このような混乱をみすみす引き寄せるような事をするのかということなんですね。
株主にもそうそうたる企業が名を連ねていますが、株券が紙くずになってしまえば・・・マジで凄い混乱に陥ってしまうことになるのです。
今回は「【ワーゲン】VWは倒産するのか?倒産する可能性。そしてBMWのディーゼルは大丈夫?」ということで書かせていただきましたが、中国に擦り寄るドイツを混乱させるという目的であったならばアメリカの一手は大きな効果を発揮すると言えるでしょう。
仮にフォルクスワーゲンをドイツが救済するにしても国内は大きく二分するような状況になることでしょうね。
ベンツやBMWからしてみればVWを助ける義理なんて無いわけですからね。
それにしても、本当にベンツやBMWのディーゼルは大丈夫なのでしょうか?
これでベンツやBMWのディーゼルにまで不正があったならば・・・自動車業界だけではなくて、ドイツの国力は大きく衰退するかもしれませんね。
本当に大丈夫なのでしょうか?心配になってきましたよ。