子供達が使っていた学習机や勉強机って、いつのタイミングで捨てたら良いのでしょうか?
子供が大きくなって使わないまま部屋に置いてある家庭が多いと思いますが、イザ学習机を処分しようとしても「思い出が・・・」とか「勿体無い」という感情が出てきて捨てるのが忍びなくなりますよね。
しかも学習机って大きくて重いですから処分しようとしても廃棄方法も分からないでしょうし、処分費用もどのくらい必要なのかわからないので結局は置きっぱなしになるものなんですね。
できれば無料で処分&廃棄したいというのが人情ですが・・・それよりも思い出が残っている子供の学習机をいつ捨てれば良いのかで悩んでしまいます。
学習机はいつ処分する?そのタイミングは?
普通は学習机って小学校の入学と同時に購入しますよね。昔であれば当時に流行っていたアニメキャラクターなどをモチーフにした勉強机というのも多かったと思います。
しかし子供が高校生になるころにはそんな子供っぽいデザインの机など要らないようになるわけですから「捨ててくれ」と言い出すタイミングになるのではないでしょうか?
しかし親にしてみれば可愛い小学生の頃の思い出が残っていますので、なかなか捨てられないんですよね。
しかも、入学の時にお爺ちゃんやお婆ちゃんにお金を出してもらって買ってもらったという人だと「せっかく買ってもらったのに」という気持ちにもなっちゃいますからね。
さて、それではいつどのタイミングで学習机を処分したら良いのかということですが・・・
- 高校生くらいになって子供っぽいデザインに我慢できなくなった時
- 大学生になったタイミングで捨てる
- 就職したタイミングで処分する
- 結婚した時、お嫁に行った時に処分する
- 親が生きている間は捨てないで置いておく
- リフォームや引っ越しのタイミングで廃棄する
まー、このような感じになるのではないでしょうか?
親の気持ちも大切ですし、親離れしたい子供の気持ちもあるでしょうから・・・「いつ」というのは各家庭で違ってくると思うのです。
特に昔の人は「物」に拘る性質が強いですから、親と喧嘩してまで捨てる必要はないとも思えますね。
学習机の廃棄の値段は?無料で処分するなら解体?
さて、いざ学習机を処分しようとすると悩むのが廃棄する方法と値段や費用がどのくらいなのかってことですよね。
廃棄する前にリサイクル店に出すとか人に上げるとか言う人もいますが・・・基本的には、中途半端に古い机を欲しがる人など現代の日本にはいませんので処分するなら「廃棄」の一択で良いと思います。
そうなると廃棄のための費用と方法が問題となりますが、無料で処分したいというのが多くの人の本音でしょう。
学習机を無料で処分するなら自治体のゴミとして捨てるのが良いわけですが、当然そのまま出しても引き取ってはもらえないでしょうね。
無料で廃棄するからには分解と解体が必要となります。
しかし基本的にはドライバー1本で分解&解体できると思いますから、じっくりと取り組めば問題なくバラすことができるでしょう。
あとはバラバラにならないようにヒモなどで縛ってゴミステーションに出せば良いのです。
分かり易い基準で言えば、ゴミ袋に入れられる程度まで分解するのが一番良いと言えるでしょうね。
そこまでの解体は無理なのであれば自治体毎に定められている基準を守ってゴミとして捨てれば良いのです。
学習机を分解するのには大きなメリットがあって、2階や部屋から運び出しやすくなりますしゴミ捨て場まで持っていくのも楽になりますよ。
学習机の廃棄方法と時期まとめ
今回は「学習机いつ処分する?費用は無料が良いが捨てるタイミングや時期、廃棄方法も難しい」という内容で書きましたが、廃棄する時期を考える上では・・・机への思い入れは親と子供で大きく違っているというのがポイントとなります。
親はいつまでも可愛い時の子供が使っていたものを残しておきたいと考えるでしょうし、子供は成長するに連れて過去の物を捨てて行きたいと考えるものなのです。
そういう意味では、いきなり「捨てる」「処分する」と子供が言うのは良くないことだと思うのです。
捨てたい理由を親に説明を重ねて、いつになったら処分するねと事前に相談しておくとトラブルが少なくなる可能性が高いのです。
この話し合いさえついてしまえば、あとは処分方法と費用のことだけですので・・・無料で廃棄したければバラバラに分解しなければいけないですし、お金を払ってもいいのであれば不要品の回収業者に依頼するのも悪くはないでしょうね。
とにかく勉強机は重くて大きいですから、部屋から出すのや2階から降ろすのに苦労するわけです。1万円ほどの値段でやってもらえると思えば高い値段とも言えないですね。