午前中に吐き気を催すことがあったので胃潰瘍や逆流性胃腸炎かと思っていたのですが、原因を探っているとコーヒーを飲んだ時に限って吐き気を催していたような気がするのです。
朝にコーヒーを飲んでから数時間ほど経つと吐き気を感じて「オエっ」てなるようなんですね。
しかしコーヒーを飲んでいてもならない時もあるので原因を確定させられないのですが、ネットで調べてみると同じような症状を訴えている人が多かったのが意外でした。
カフェインが吐き気の症状の原因かとも思いましたが、そうだという確信もない状態で・・・結局はコーヒーを飲まないようにしています。それでもたまには飲みたくなるんですけどね。
コーヒーで吐き気やめまいがする?
コーヒーは美味しいのですが、カフェインのような人の神経に影響を与える物質も数多く含まれているようなのです。ご存知でした?
人間の自律神経を興奮させたり沈静化させたりと両方の特徴を持っていたり、胃酸の分泌を変化させたりオシッコがしたくなったりといろいろな症状を引き起こしてしまうのです。
ほんの少し飲む程度であれば問題も起こりにくいのでしょうけども、現代人はコーヒーをガブ飲みしたりと飲むすぎる傾向にありますので吐き気やめまいなどの症状も必然と多くなってきているのではないでしょうか?
私のようにコーヒーを飲んで吐き気を感じる人の場合は、胃酸が多く分泌された結果のことのようです。
タンニンという成分が原因とのことですが、カフェインや他の化学物質も影響があるのかもしれませんね。
さて、「めまい」に関してですが・・・これは自律神経を興奮させる作用によって引き起こされると考えられているようです。
ただコーヒーを飲んだら必ず吐き気やめまいなどの症状が出るわけでもないですので、どのような法則や因果関係があるのかをハッキリと知りたいところではありますね。
コーヒーを飲むと「オエっ」てなる
吐き気と言えばそうなのですが、ムカムカする程度ではなくて・・・完全に「オエっ」てなるけども何も吐かないような感じの時もあります。
ネットで調べると缶コーヒーを飲んだあとにオエってなる人が多いようですが、私は普通に沸かしたコーヒーでもなるのです。
この原因もやはり胃に刺激が与えられたことが一因として考えられるということですので、解決法はコーヒーを飲まないということに尽きると思ってきました。
何も吐かないのであれば吐き気ぐらいと思う人もいるでしょうが、やはり嫌なものは嫌なのです。
コーヒーアレルギーが原因かも?
コーヒーを飲んで吐き気やめまいなどの不快な症状が出る人が多いようですが、どうもカフェインが原因という感じでもないので不思議な印象を抱いていたのですね。
しかし「コーヒーアレルギー」という言葉を知ってからは、なんだか様々な症状に対してスッキリと理解できたような感じがしました。
コーヒーアレルギーで注目したいのは、飲んでから直ぐに不快な症状が出るのではなくて遅れて発症する可能性があるというところですね。
遅発性というらしいです。
このあたりが他の食品のアレルギーとは違っているところなのでしょうね。
そもそも眠れなくなるという効能がある時点で体に何か異変を起こしても不思議ではない飲み物だということなのでしょうな。
コーヒーによる吐き気とめまいまとめ
私の場合は吐き気とめまいが代表的な不快な症状だったのですが、これら以外でも「下痢、蕁麻疹、震え、痺れ、頭痛、心拍数の変化」などが引き起こされる場合が多いということです。
今回は「コーヒーを飲むと吐き気が、匂いだけでもオエってなる原因は何?」という内容で書かせていただきましたが、何もコーヒーを飲まなくても死ぬわけではないのです。
無理をして飲んで体調が悪化したのでは楽しくないのですから・・・治療法というか予防というか、「飲まない」ということで解決するのが一番良いのかもしれないですね。
あくまでも嗜好品だったハズなのです。大量に飲むことに人間の体は対応できないのかもしれないですね。