lowlowlow!

質の高い記事なんて書けないですっ!

旭化成建材の今後と賠償金の額は?旭化成も経営危機や倒産の可能性が高まる?

横浜のマンションが大きく傾いていた欠陥問題が大きくクローズアップされていますが、注目は旭化成建材の賠償金がいくらくらいの金額になるのかに移ってきています。

さらに巨額な賠償金が予想されることによって旭化成建材の経営危機や倒産の心配がされることは当然なのですが、親会社である旭化成に対する経営危機や倒産の可能性にまで注目が集まってきているのです。

データーを改ざんしてまで何を守りたかったのか分かりませんが、犯した罪の代償はあまりにも大きかったと言えるのではないでしょうか?マンションが建ってしまえば見えない部分になりますからバレなければ大丈夫と担当者は思ったのでしょうけどもね。

販売元の三井不動産レジデンシャルは建て替えを検討しているみたいですが、その賠償金は下請けの三井住友建設か2次下請けの旭化成建材が賠償金の負担をするものと思われます。賠償額がどのくらいの割合で分担されるのか分からないですが、旭化成建材が耐え切れない場合は親会社の旭化成が負担することもありうるのではないでしょうか?

旭化成建材が賠償する金額はいくら?

地盤に打ち込む杭の長さが足りなかったりセメントの量のデーターを改ざんしたりする行為は「過失」では済まされないですよね。意図的にデーターを改竄していたとなるとフォルクスワーゲンの例を見てもわかるように莫大な制裁金を課されるほどの犯罪となってしまうわけです。

今回の住友不動産レジデンシャルの物件の場合は対応についても二転三転したようで、補修で済ませると回答していたものが最終的には建て替えという方向に変わってきているようです。

しかしイザ建て替えるとなるとその費用を誰がどのくらいの割合で賠償するのかが問題となりますが、一番多い賠償金を負担しなければならないのは旭化成建材であることは間違いありません。

仮に傾いたパークシティLaLa横浜だけで杭の不正が行われていたのであれば賠償によって旭化成建材や旭化成が経営危機に陥ったり倒産してしまったりする可能性は無いでしょう。

しかし、不正に関わった担当者が工事した現場の数は約3000棟もあるのです。このうちのどのくらいの割合の現場でデーターを改竄していたのかが問題なのですね

もし旭化成建材の担当者が不正を働いて欠陥になっているマンションが1000棟もあったとしたら・・・旭化成建材は経営危機どころか倒産する可能性は限りなく高くなることでしょう。

また旭化成にしても倒産まで至らなくてもかなりの経営危機に陥るのは間違いありません。ただし、どのくらいの数の欠陥が出てきて・・・そのうちの何棟を建て替えてるのかにもよりますけどね。補修程度で済むのであれば倒産や経営危機にはならない可能性の方が高いですよね。

旭化成建材や旭化成が経営危機や倒産する可能性は?

さて気になるのは三井住友建設や旭化成建材や旭化成がどのくらいの賠償をしなければならないのか、またその賠償額によって経営危機に陥ったり倒産してしまう可能性はあるのかということですよね?

倒産してしまえば賠償は住友不動産レジデンシャルがしなければならないことになるかもしれないですので、今後の動向から目が離せないですね。

しかし破綻するかどうかの分水嶺が、不正を行った社員が他の物件でも同じような事をしていたのかどうかですよね?

今回のパークシティLaLa横浜だけの賠償であったり、欠陥マンションが数棟だけで済むのであって賠償額が数百億円程度であれば倒産や破産ということはないかもしれません。

しかし数百棟以上もあって賠償金の額が数兆円にもなってしまえばたちまち倒産ラッシュとなる可能性が高いでしょう。

欠陥マンションの賠償額で破綻するのか?

欠陥マンションと言っても杭のデーターを改竄した社員が1人の不正なわけですが・・・それが会社の経営状況を破綻に導き、親会社までも倒産の可能性が出るのですから影響の大きさが凄すぎですよね。

ちなみに今回の傾いたマンション4棟を建て替えるだけでも700億円以上の賠償金と費用が必要になる計算です。

旭化成建材の売上はたかが600億円程度ですから、当然親会社である旭化成に泣きつくことになりますよね。

旭化成の売上は2兆円ちょっとですから、数兆円ほどの賠償額であれば支払うことはできるでしょうけども業績悪化や経営危機になる可能性が高くなります。

また、なんとか破綻を免れたとしても・・・今後の売上は急速に落ちていくことになりますので、やはり厳しい経営危機になるのではないでしょうか?大幅なリストラも始まるかもしれないですね。

今回は「旭化成建材の今後と賠償金の額は?旭化成も経営危機や倒産の可能性が高まる?」という内容でお送りしまいsたが、注意しておくべきは株価ですね。

旭化成の株価は現在急落中で約700円ちょっとです。500円を割ってくるくらいならまだしも200円を下回るようになると「倒産」とか「破産」とか「破綻」とか「危機」という文字が新聞を賑わせるようになるのではないでしょうか?

心配している人の方が多いでしょうけども、楽しみにしている人も意外と多いかもしれないですね!