vvvウイルスに感染して被害に会っているという記事やツイートが増えてきています。
パソコン内のファイルの拡張子が「vvv」に書き換えられるという被害のようですが、被害状況を見ているとそれだけで済まないのがヤバイ状況となっているようです。
今のところは感染原因も分かっていないのですが、対策をオススメする以前にデマという噂や可能性があることに注意していただきたいと思います。
ウィンドウズ7や8だけではなくてスマホやMacOSでも感染しているというのが気にはなっていたのですが、少し信じられない感覚も残ってはいますからね・
vvvウイルスに感染した時の被害は?
さて、恐ろしいと噂されるvvvウイルスですが感染してしまうとどのような影響が出るのでしょうか?被害の実況では・・・
- PC内のファイル拡張子が「vvv」に書き換えられる
- 書き換えられた拡張子を元に戻してもファイルを開くことができない
- ファイルが暗号化されてパスワード引渡し時に金銭を要求する
- 音楽ファイルだけはセーフで、動画や画像やテキストファイルはアウト
このような被害になるみたいですね、vvvウイルスに感染すると。
大事なファイルが開けなくなるのは致命的でして、これは仕事のテキストファイルでも言えますし、家族の写真やマル秘の画像コレクションでも同様の事が言えますよね。
噂では暗号化されたファイルの解読キーを入手するには莫大な金額が請求されるということですが・・・値段的にはいくらなのか情報は見つかりませんでしたね。
vvvウイルスの感染経路や原因は?
vvvウイルスの原因というか感染経路はまだ不確定のようですが、噂では・・・特定のサイトや広告を閲覧しただけで感染してしまうと言われているようですが・・・
- 有名なまとめサイト
- アフィリエイト広告
さて、これだけ騒がれているウィルスにも関わらず、未だに感染経路がハッキリしていないという特徴があるのです「vvvウイルス」には?
それにしても原因が分かっていないというのは何か不自然ではないでしょうか?全ファイルを暗号化して拡張子を書き換えたうえに、ウィンドウズアップデートの復元ポイントまで抹消してしまうほどの威力を持ったウィルスなのに。
vvvウイルス対策は基本的な事
感染原因が分かっていないので対策の取りようもないとは思いますが、基本的にはOSやブラウザのアップデートをしておくというものになりますね。
また感染経路がブログなどに貼ってある広告ということですので、広告をブロックするアドオンなども有効かもしれないですね。
さらにWindows純正のセキュリティソフト「Defender」ではなくて、有名ドコロのセキュリティソフトをインストールしておくとかでしょうか?
また、被害がファイルの暗号化やロックですから・・・正常なファイルのバックアップを取っておいて、PCに常時繋げるようなことはやめるという対策が確実ではないでしょうか?
仮に外付けハードディスクにファイルのバックアップを取ったのであれば、その外付けハードディスクの電源を切っておくとかUSBケーブルを抜いておくとかですね。
vvvウイルスはデマである可能性も?
さあ、ここまで「vvvウイルス」の事を説明してきておいて何ですけども・・・この一連の騒動はデマである可能性が高いと私は思っています。
そもそもこれほどの重大な被害を及ぼすウィルスが「サイトやブログを見ただけで感染」だとか「広告を見ただけで感染」などという事だけで実現できてしまうものでしょうか?
また、未だにどこの企業のどのセキュリティソフトでも検知できないというのも怪しさ満点な部分だとも思えますよね。
そこでウィルス対策ソフト開発会社の警告や開示情報を調べてみたのですが・・・どこにも「vvvウイルス」の事がアップされていないのです。そんな事は考えにくいですから、この時点でデマである可能性がグンっと上がるわけですね。
これはノートンでもカスペルスキーでもトレンドマイクロでも同様で、vvvウイルスの情報などどこも掲載していないのです。おかしいでしょ?
しかしそう言っている私は、デマだと思いつつもバックアップを急いで取っているんですけどね。
vvvウイルスの噂など、まとめ
今回は「vvvウイルスの被害状況がヤバイ、スマホも!対策よりも感染原因が謎。デマか?」と題して書きましたが、君子危うきに近寄らずが正解ではないでしょうか?
デマである可能性も捨てきれないのですが、基本的な対策やバックアップは大切なことですので・・・これを良い機会として対策しておくべきでしょうね。
vvvウイルスの事がヤフーニュースにまで登場すると「もしかして本当か?」とも思えますがヤフーニュースとて確実とは言えないのですからね。しかし今時、感染の原因も分からないとかセキュリティソフト企業が気づいていないとか有り得ますかね?
注意しなければいけないのはvvvウイルスがスマホにも感染する可能性があるので・・・スマホ内の写真や画像ファイルを外付けハードディスクなどにバックアップしておかなければなりませんね。
スマホ内のSDカードなどへ避難しただけでは、そちらも暗号化されるかもしれないですからね。SDカードや外付けハードディスクにバックアップしたら、接続を切って保管しておくようにしましょう。とりあえずは。