lowlowlow!

質の高い記事なんて書けないですっ!

【サインレス】コンビニでクレジットカードを使う時、サインも暗証番号もいらない理由

最近ではコンビニでもクレジットカードを使って支払うことができますが、とてもスピーディーで私は気に入っています。

大げさに言えばガム一つを買う時でもクレジットカードで支払うわけですが、何故スピーディーに支払うことができるかと言えば暗証番号の入力もサインも求められないからなんですね。

ユニクロなどの場合だと暗証番号だけ求められてサインはいらないのですが、やはりコンビニのレジにカードを通すだけというのは本当に早くレジを済ますことができて最高なんですね。

しかしどうしてユニクロではサイン不要で買い物ができて、セブン-イレブンやローソンなどのレジではサインも暗証番号もいらないで生産できるのでしょうか?今回はその理由を探ってみたいと思います。

コンビニのクレジットカード使用でサインがいらない理由

実はコンビニのクレジットカード払いでサイン&暗証番号不要で支払えるのは・・・例えばセブン-イレブンの場合だと支払額が10000円以下の買い物に限られるのですね。

ここにサインも暗証番号も必要ない理由があるのです。

つまり素早い精算のメリットと、仮にクレカを不正利用された場合の補償というデメリットを天秤に掛けた場合・・・コンビニレジで求められているのは「スピード」だということなんですね。

さらに不正利用されないための理由はまだあって、コンビニには換金性の高い商品はあまり置いていませんので雑誌や食品などを購入するくらいで犯罪を犯すのは割にあわないことになるのですね。

さらにレジの周囲は防犯カメラが完璧に録画していますので、やはり身元を特定されるデメリットを考えてもクレジットカードの不正利用が割に合わないと思ってしまうわけなんです。

これらのことからサイン不要でもレジでのスピードアップのために買い物してもらえるようにしているのですね。

逆に言えば他人のカードを使うような、そんなリスクを犯す犯人よりも万引きされる方が被害も大きいですし見つけにくいという現実があるのです。

自分のクレジットカードがコンビニで悪用されたら

確かにサインも暗証番号も求めないという決済では、仮に自分のクレジットカードが誰かに悪用された場合に被害を受けてしまうことになりますよね。

しかし先ほども言ったとおり、コンビニには高額商品や換金性の高い物は置いていませんので犯人が悪用するとしたら「コンビニエンスストア以外の場所」になるハズです。

そして一度に10000円までしか使えないですから、仮に何度か使われて被害を受けたとしても数万円の範囲に収まる確率が高いわけです。

クレジットカードには保険が付いていますので、悪用されたとしても大丈夫なわけです。

コンビニのクレジットカード払いサインレスまとめ

今回は「【サインレス】コンビニでクレジットカードを使う時、サインも暗証番号もいらない理由」と題して書かせていただきましたが、大手のコンビニならばどの店でも使うことができますね。

セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートあたりは完璧に使えます。ただしポプラと生活彩家だけはクレカ払いはできません。デイリーヤマザキだと店によって使えたり使えなかったりしますのでご注意下さいね。

そしてここで、多くの人がコンビニのジュースやガムを買うぐらいでカード払いするのは変ではないかと思っている点について解説したいと思います。

むしろコンビニ側の店員はカードで支払ってもらった方が間違いがなくて楽だと考えているのですね。

しかもサイン不要、サインレスで素早く決済できますのでレジの流れもスムーズになるのですからメリットばかりと言えるでしょう。

ナナコカードでも良いのですが、セブン-イレブンででしか使えないでしょ?クレジットカードであれば一枚でどこのコンビニででも使えるのですから便利すぎるわけです。

またポイントを貯めることができるので、年間を通してみれば現金払いよりもお得感が増すわけです。

もしももっと得したいと思うのであれば、各社専用のクレジットカードを使えば還元率が高いですので得しますよ。

ローソンであればPontaカードですし、ファミリーマートであればファミマTポイントカード、セブン-イレブンならセブンカードを作っておけばいいですね。

カード払いが良いか悪いかはおいておいて、とりあえずは暗証番号不要サインレスで買い物をしてみて下さい。早くレジができて止められなくなってしまうことでしょうね。現金払いをしているとむしろ迷惑な感覚になってくると思いますよ!