lowlowlow!

質の高い記事なんて書けないですっ!

東芝が潰れる可能性!潰れないために社員のリストラはどうなる?

 東芝の株価を見ていると現在で223円で下落基調となっていますが、この株価はリーマン・ショック以来の安値ですので潰れる可能性が高まってきていると判断する人が増えてきたことを示しているのではないでしょうか?

東芝ほどの規模の企業の株価が200円台ということ事態が異常とも言えるのですが、粉飾決算の影響がかなり大きいかったということなのでしょうね。

年功序列で決まり自分の出世競争にしか興味のないサラリーマン社長では、今回の東芝の緊急事態は乗り越えられないかもしれないですね。

そもそもトラブルを起こさないとか表面化させないという点しか長所が見つからない現東芝社長だからこそ、赤字をごまかすために粉飾決算に手を染めてしまったんですけどね。 

粉飾決算によって東芝が潰れる可能性が高い理由

 株価が下がった理由が粉飾決算だと思っている人がいますが、確かに間違いではないのですけども本質は別のところにあるのです。

そもそも東芝は「選択と集中」理論によって原子力関係に注力するように大きく舵を切ってしまっていたのです。

しかし東日本大震災によって原発の新規建設も輸出も不可能となってしまった今は稼ぐ部門が無くなっているわけですね。原子力関連の仕事は金額が大きかったですので、一つコケると東芝自体が危なくなって潰れる可能性が出てきてしまったのです。

選択と集中で他の部門が育っていないのですから、今から考えると東芝は大きなミスをしたということになりますね。

よくよく考えてみれば三洋電機だって当時は誰も倒産するなんて想像していなかったのですね。

シャープだって潰れかけの状態になるなんて誰も考えていなかったのです。

東芝は例外になる可能性もあるのですが、あれだけ巨大な電機メーカーが潰れるなんてイメージできない人が多いのですが潰れないとも言い切れないのですよね。

東芝にとって特に負担が大きいのがアメリカの原子力企業ウエスチングハウス買収時との損失ですが・・・現在や未来のウエスチングハウスの資産価値が減ると即座に損失を計上しなければならないわけです。額も巨大で現在では約3500億円ほどが負担となっています。

こんなものが垂れ流しになっているのですから潰れる方の可能性が大きいと判断されても仕方が無いですよね。

東芝の赤字と粉飾決算が酷い

 東芝は赤字が出ても「赤字」だと言えなくて粉飾決算をしたのですが、粉飾決算をしなければならなかった理由には公共事業の入札が関係していたのではないでしょうか?

そもそも公共事業の入札や指名には経営状況が審査されていますので赤字企業は仕事を受けることができなくなります。

東芝ほどの企業だと公共事業に携わることも多いですので、赤字が出てしまうことは致命的だと経営陣は判断したのではないでしょうか?

粉飾決算と言っても帳簿をイジるだけでは直ぐにバレてしまうので、社員に数字を良くするように圧力を掛けていたわけですよね。それも10年以上も前から。

さて東芝の株価が大きく下落している原因は、ジャンク債に格下げされたことも大きいのですが・・・どれほど酷い経営状況だったを簡単に説明すると・・・

  • 赤字計上後の自己資本が4300億円
  • 負債(有利子)が約1兆5000億円

どうでしょうか?東芝の資産を切り売りしたとしても負債を返すことはできない状態なのです。

しかも原子力事業の復活が見込めないのですから稼ぐ部門が無いのが辛いですね。

こうなると金になる部門を切り売りして生きていくしかないわけで、いかに東芝の経営状態が酷いものかが良く分かっていただけたと思います。 

東芝が潰れないと言い切れない原因

 東芝の経営陣が危機感を持って対処しているのであれば「まだ潰れない、大丈夫」と言えるのですが・・・どうも上層部や本社の人間には今だに危機感を持てない人が大勢いるようなのです。

その理由として「原発は国策でやってきたことなので、事業のほとんどが原発関連で占めている東芝を政府は潰すことはできない」と考えているからなのです。

原発に限らなくても東芝の規模だけでも「大きすぎて潰せない」というレベルですので経営陣が安心しきっているのも分からないでもないですね。シャープですら倒産していないのですからね。

しかし東芝が倒産してしまうと原子力技術者が国外に流出してしまうことに繋がりますので、国が面倒をみて・・・結果的には潰れないという可能性も無いわけではありませんよ。

東芝が社員を大量にリストラしてもダメ

東芝は稼ぐ場所が無いので、できる事と言えば社員の大幅なリストラしかないですよね。

基本的には家電事業からリストラを始めるのでしょうが、最低でも7000人の社員は切られることになりますね。最大では11000人と予想されています。

しかしリストラされた社員のほとんどは行き先が無い状態ですから、職安に通うようになるでしょうね。当然、ボーナスなども期待してはいけません。

もし技術者であればアイリスオーヤマや山善やツインバードといった新興家電メーカーに再就職できる可能性もありますけどね。

基本的には東芝の社員は「東芝」にいたからこそ高い給料をもらえていたのです。しかし実際に実力がある人などほとんどいませんので、社員の大部分は再就職できないことでしょうね。

まー、今まで安穏と過ごしていたことでしょうから自業自得ですけどね。

東芝が潰れる、潰れない・・・まとめ

今回このブログでは「東芝が潰れる可能性!潰れないために社員のリストラはどうなる?」という内容で書きましたが、潰れた方が良いと思う人の方が多いのでしょうかね?

かなり以前から売上を盛るような事を平気でしたいたことがバレていますので今さら助けなくてもいいのではと思うのですが、原子力技術者の引き止めと技術継承という意味では潰れない方が日本のためかもと思います。

いずれにしても市場の原理に任せていれば倒産は免れないですので、助かるとしたら政府が救いの手を差し出すしかないでしょうね。

将来、日本の大企業は国営企業ばかりなんてことにならないようにしてもらいたいですけどね。