lowlowlow!

質の高い記事なんて書けないですっ!

【断熱内窓】寒い家ならメリットだけ考えて付けろ!デメリットは忘れた方が幸せになる。

いくら暖冬と言われても、ここにきてグッと冷え込んでくると暖かい家が欲しくなってきますよね。

しかし気楽に最新の高断熱住宅を新築できるわけもないので暖房器具で温めるしかないのですが、古くて寒い家に住んでいるのであれば断熱内窓をオススメしたいと思います。

断熱リフォームには家全体を行うタイプのものと、よく使う部屋だけを行うタイプのものがありますが・・・予算を考えると局所的に行う方が多くなると思います。

その中でも効果的なのが断熱内窓なのですが、比較的簡単に行える断熱リフォームにもかかわらずデメリットに目を奪われて付けていない人が多いのですね。

そこで今回は断熱内窓のメリットとデメリットを説明したうえで、取り付けた方が幸せに暮らせるのだということをプッシュしてみたいと思います。

断熱内窓のデメリットとメリット

メリット

一番大きな断熱内窓のメリットは、熱が大量に逃げていく窓を対策することによって家や部屋が暖かくなることにあります。

窓から逃げる熱というのは意外に大きいもので、冬季ですと家全体の放出熱の約40%前後が窓から逃げていっていることになるのです。

そこを断熱内窓で対策することによって暖かくなるのはもちろんのこと、光熱費の削減というメリットも期待できるわけです。

長期間で考えると二重サッシや二重窓にした工事費分を取り返すほどではないと思いますが、電気代や灯油代が安く済むのは嬉しいですよね。

次に期待できるメリットが窓ガラスの結露を減らす効果ですね。

特に単板ガラスの窓の場合は結露水でビショビショに濡れていると思うのですが断熱内窓を入れることで結露を大きく減らすことができるのです。(結露を完全に減らす裏ワザとして、既存窓と断熱内窓との間に乾燥剤を入れる方法もあるのです。)

結露水を雑巾で拭き取る手間なども大きく削減できますし、カーテンが濡れてカビが生えてしまうことを防ぐ効果も期待できます。

そして意外に効果が高いのが「音」に対するもので、特に二重ガラスの断熱内窓を取り付けると外の音が聞こえなくなるくらい防音効果を感じることができると思います。(これマジっすよ)

さらに泥棒が侵入する場合でも1重サッシの2倍の手間を掛けなければならなくなることから防犯性が高くなるという長所も忘れてはいけませんね。もし外側も内側もペアガラスの物を使えばさらに防犯性能は高くなりますね。

そして最後になりますが、取り付ける断熱内窓の種類を選べば室内のイメージを大きく変えることができるのも意外なメリットと言えるでしょうね。

特に木製の窓枠タイプのものを使うと室内が柔らかい雰囲気になったり、西欧風にしたりすることもできるのです。

国内メーカーである三共アルミやYKKなどと比較すると少し価格は高くなるかもしれませんが、輸入品を使うと本当にインテリアの雰囲気がガラリと変わるので面白いですよ。

デメリット

 当然ですが断熱内窓にもデメリットがあるのですが・・・私としては些細な欠点など忘れていただいて良いものと考えているのです。

価格が高いというデメリットは効果の高さを考えると気にしなくていいレベルだと思いますし、昔とは違って最近は値引率も大きくなっているので安いと思う人の方が多いぐらいではないでしょうか?

また、窓を開け閉めする時に手間が余分にかかるという欠点に対しても・・・暖房や冷房をしていない時期は内窓は開けっ放しでもいいわけですので、風通しを良くする季節で開け閉めが多くなるからといってそれほど手間が増えるとは思いませんね。

また断熱内窓のメリットの多さを考えると、開け閉めが面倒になるというデメリットには目をつぶっていただきたと思います。

そしてもう一つデメリットがあるとしたら・・・それは窓が増えることによって室内側に圧迫感が増えるという欠点も紹介しておかないといけないでしょう。ただしサッシの色は重厚な物をさけて明るい色を選ぶと圧迫感は大きく減らすことはできるのですけどね。

断熱内窓をオススメする理由

断熱内窓を検討している人はメリットとデメリットを調べていると思いますが・・・ハッキリ言ってデメリットなど忘れてしまっていいと思います。

それほどまでに断熱内窓や二重窓を付けると「付けて良かったー!」という気持ちになるわけですよ。

予算を減らすためにリビングの大窓だけに取り付ける人が多いのですが、これだと良さを十分に体感することは難しいと思います。できることであれば家の全部の窓に付けることを推奨いたしますね。

それが無理なのであれば、リビング&ダイニング、キッチン、北側の窓、寝室・・・には最低でも付けていただきたいと思います。

特に寝室で窓からヒンヤリとした冷気を感じながら寝ている人にはオススメですね。

これだけ強くプッシュするのには理由があって、今までに数多くの断熱内窓を取り付けた人と話しをしてきましたが・・・付けて後悔した人を見たことがないのですよね。効果を実感する強さは人それぞれですが、やはりメリットを感じる人がほとんどだということですよね。

断熱内窓を扱うメーカー

それではイザ断熱内窓を付けるとなった時のために取り扱っている国内メーカーをご紹介したいと思います。よほど凝ったデザインを求めているのでなければこの中のメーカーから選ぶと良いと思いますよ。

ちなみに海外製とか輸入品はデザイン性は高いのですが、精度や強度の面で不安を感じるものがあることは覚えておきましょうね。

それでは国内のサッシメーカーやガラスメーカーをピックアップしておきますね。

  • リクシル(LIXIL)のインプラス
  • YKKAPのプラマード
  • 三協立山アルミのプラメイク
  • 旭硝子のまどまど
  • 大信工業のプラスト

断熱内窓まとめ

今回は「【断熱内窓】寒い家ならメリットだけ考えて付けろ!デメリットは忘れた方が幸せになる。」ということで書かせていただきましたが、現在の窓に不満な部分があるのであれば速攻で付けた方が絶対に幸せな暮らしを送ることができるのです。

確かに家中の全部の窓に付けるとなると予算が跳ね上がりますが、それでもやる価値はあると思っていますね。

普段人がいる部屋はもちろんのこと、寝室や風呂なども効果が高いですよ。

ちなみに、既に樹脂サッシのペアガラスが付いているお宅であれば内窓は単板ガラスタイプでも十分だと思います。

もし既存の物がアルミサッシに単板ガラスの物であれば樹脂サッシのペアガラスのものを内窓にするのが良いでしょう。

予算が厳しいのであれば大きな面積の掃き出し窓だけでも樹脂&二重ガラスにしておくべきでしょう!