冷蔵庫や洗濯機などは容量が大きいタイプですと10万円台後半や20万円台という価格になりますので家計的には大きな負担になりますよね。
できることなら大きな値引きを期待して家電量販店に行くことになると思うのですが、いつ行っても同じ値引き幅というわけではないのですね。実は割引率というのは季節によって大きく変わるものですが、メーカーが新製品を発表するタイミングで型落ちを狙うのがお買い得な時期と言えるのです。
家電量販店としては新製品が入ってくる前に旧モデルを値引きしてでも在庫処分したいところですので、白物家電の新製品発表のタイミングを狙って激安に値引きされた商品を買っていただきたいと思います。
洗濯機や冷蔵庫の最大値引率は?
洗濯機や冷蔵庫などの大型白物家電だと、新製品が登場してから1年かけてゆっくりと値引き額が大きくなっていく感じだと思っておいて下さい。
発売してすぐの時期と型落ちになるタイミングとでは価格の違いが凄いのですが、値引率的には新製品時の40%引きや半額にまでなってしまうのです。
例えば30万円で発売された大容量冷蔵庫ですと最終的には15万円から17万円ほどにまで値落ちしてしまうのですね。
これが15万円の洗濯機であれば、型落ち最終価格で8万円から9万円ほどになります。
これは最安値ですのでタイミングが良くないと最大値引率で購入するのは難しいのですが、それでも新製品の時よりは激安で買えるのは間違いないのです。
そういう意味では値引きが大きい時期に買うのであれば各社のフラッグシップ機を購入した方がお得感は大きいかもしれないですね。
洗濯機や冷蔵庫が値下がりする時期は?
基本的には秋が値下がりすることが多い白物家電ですが、商品によっては多少のタイミングのズレというものがあるのでご注意下さい。
大型冷蔵庫の場合だと新製品が発表されるのは10月から11月頃が多いですから、型落ちで大きな値引きが出て激安になりやすい時期は9月から10月になるのです。
洗濯機の場合は縦型とドラム式とで値下がりするタイミングが違ってくるのですが・・・縦型の場合は新製品が5月から6月に出ますので5月前後が買い時と言えますね。ドラム式を買い求める方は8月から9月のタイミングで買いに行くと良いですよ。
もしあなたが最安値や激安品を狙っているのであれば在庫が無くなる限界まで待つのが割引率が最大になってお買い得な商品が出てくるのですが、失敗すると型落ち品が売れてしまって新製品しか店舗に並んでいないということになります。
そういう意味では少し早めから家電量販店に行って下見をしておくと良いでしょう。
その他の家電が激安になる時期は?
冷蔵庫や洗濯機の値引きが大きくなる時期や値引率は先ほど説明した通りですが、エアコンや空気清浄機などが安くなるタイミングはまた違ってくるので間違えないようにしましょう。
例えばエアコンですが、新製品は11月から12月にかけて発表されることが多いですので10月くらいから検討するのが良いですね。
空気清浄機はお盆ぐらいから9月にかけて購入するのが激安品を買うコツです。
コードレス掃除機は年初が安いですし、炊飯器は5月くらいから狙っていくようにしましょう。
白物家電が値下がりする時期まとめ
今回の記事では「洗濯機や冷蔵庫などの白物家電が値下がりする時期は?激安値引きは秋!」ということで書かせてもらいましたが、やはり狙い目は新製品が登場する1ヶ月から2ヶ月前でしょうね。
ただしここで注意しなければならないのが全ての電化製品が必ず1年でモデルチェンジするとは限らないことですね。新製品が登場しないモデルだと型落ち品が出てこないので大きく値下がりすることはないのです。
激安家電が欲しい人は雑誌や電機メーカーのホームページをチェックしておくのがコツと言えますね。
さて・・・最後まで読んでいただいた人に冷蔵庫や洗濯機の買い替えの本当のコツをお教えしておきたいと思います。
そのコツとは、「壊れてしまうまで使うな!」ということですね。どちらの家電も毎日使うもので壊れてしまうと安くなる時期まで購入を待つということはできないわけです。
そういう意味では、「なんだか調子が悪いなー」とか「変な音がするなー」という時に買い替えを検討するのがベストということですね。もったいないからとギリギリまで使っていると高い時期に買い替えなければならないことになってしまいますよ。
もしくは・・・冷蔵庫や洗濯機の寿命は10年くらいまでと言われていますので、8年から9年も使い続けたのであれば壊れてなくても激安になるタイミングを見計らって買い換えてしまうというのが良いのではないでしょうか?