lowlowlow!

質の高い記事なんて書けないですっ!

R-1ヨーグルトはインフルエンザになってからでも効くのか?罹った後でも効果はある

 インフルエンザの流行が拡大してきましたけども、今年も明治R-1ヨーグルトのインフルエンザに対する効果に注目が集まっているようですね。

スーパーやコンビニに行っても棚から消え去っていることも多いのですが、ヨーグルトメーカーを買って自作しようとする人も増えているようですので効果があると信じられてきているのでしょうね。

しかしここで疑問なのですが、インフルエンザになる前から予防的にR-1ヨーグルトを飲んだり食べたりする方法は効果が実証されているのですが・・・

インフルや風邪になってからでも効くものなのでしょうか?つまりインフルエンザに罹った後からR-1ヨーグルトを食べても治療的な効果は実感できるものなのでしょうか?

メーカー的には大々的に効果を唱えることはできないのでしょうけども、今回、私と子供がインフルになってしまったので・・・インフルの後でも効くのかどうかを試してみたので感想を書いてみたいと思います。 

インフルエンザの後でもR-1は効く?

私の子供がインフルエンザになってしまったのですが、一緒に暮らしているからか私も同じような症状が出てきてしまいました。

簡単に言うと子供のインフルが私に感染ったのですが、子供が治るまでには約一週間ほどの期間が必要となりました。

しかし私はR-1信者ですので「ヤバイ!」と感じた瞬間にヨーグルトを飲み続けたのです。それも一日に三本づつです。

すると子供の場合は一週間もかかったのに、私は2日で完治してしまったのですね。

これはつまり、明治R-1ヨーグルトはインフルエンザになってから体内に取り入れても効くと言っていいのでは?

確かに厳密に検査してみないとわからないことかもしれませんが、わずか数百円のヨーグルトを数本ほど買っただけに対しては絶大な効果だと私は思っているわけですね。

「信じる者は救われる」ではないですけども、私の実感としては風邪の後からでもR-1を飲んだほうが治るのが早いのではないでしょうか?

より効果的なR-1の飲み方

 さて、今から解説する方法も科学的な根拠は一切ないですのでご注意ください。

一般的にはR-1ヨーグルトを一年や半年ほど摂り続けるとインフルエンザに対して効果が出てくると言われていますが・・・

私が数年間試した感じとしては、R-1一種類を摂り続けるよりも数種類のヨーグルトを一週間おきに変えた方が効くと思うのです。

また、ヨーグルトだけで乳酸菌を得るよりは・・・漬物や納豆などの複数の菌を同時に摂取した方が体調が良いような気がするのです。

効く理由はハッキリしないのですが、単品を摂り続けていると体が慣れるからか、それとも菌の働きが弱ってしまうという理由があるのかもしれないですね。

別に信じてくれなくてもいいのですが、もし体が弱いとか風邪をひきやすいと感じていらっしゃるのであれば試してみても損はないでしょう。

高価なサプリメントを薦めているわけでもないですし、納豆やヨーグルトも普通のスーパーに売っているヤツで十分なのですからね。

ただし漬物に関しては売っているものよりも自分で漬けたものの方が添加物などが少なくて良いとは思いますけどね。(ヨーグルトも自家製の方が添加物が減る) 

R-1の効き目まとめ

今回の記事では「R-1ヨーグルトはインフルエンザになってからでも効くのか?罹った後でも効果はある」と題してお送りしましたが、風邪を引いた後からでもR-1ヨーグルトを食べてみてください。

目に見える効果までは期待できないかもしれないですが、普段よりも回復が早くなることが実感できるのではないでしょうか?

今から思えば、子供がインフルエンザに罹った後に食べさせておけば良かったんですけどね。

もし薬に頼るタイプの人であるならば、別にヨーグルトの効き目を信じる必要はありません。薬や点滴で治してくださいね。

それにしても、罹った後から摂っても効くとなると・・・腸内環境の大切さが実感できますよね。腸内フローラを大切に育てていけば風邪やインフルエンザにならない体に近づけるかもしれないですね!