4Kテレビが家電量販店に多く並ぶようになってきましたが、まだまだ4K放送や4K番組が足りない状態ですよね。
一部の有料放送やネット配信などでは4K番組を見ることができますが、一般的な地上波やBS放送では大部分が2K放送のままなんですね。
2K放送であればテレビの録画機能やハードディスクレコーダーで録画できるのですが、実は4Kや8K番組の運用方針を決めている「次世代放送推進フォーラム」では「コピーネバー機能(複製禁止)」が話し合われているのですね。
コピーネバーとは何なのかという疑問を持ってしまいますが、簡単に言えば・・・次世代放送に対応したテレビやレコーダーが録画禁止だとか複製禁止の基準に適応したものになってしまいそうなのです。
さて、コピーネバー機能とはどのようなルールを元に決められているのでしょうか?また本当に4K番組は録画できなくなってしまうのでしょうか?
4K放送は録画禁止になる「コピーネバー」機能
さて、コピーネバー機能という言葉は今までのテレビや録画機には使われたことはありません。それだけ新しい言葉なわけですが、単純に言えばコピーネバーとは複製させないというものなのですね。
複製禁止と言えばコピーワンス機能ですが、これは録画したものをブルーレイなどに複製する場合の制御信号なわけです。
ところがコピーネバーというのは一時的にでも放送を複製させないという機能で、つまりのところ録画すらできないというものなのですね。
これが4K放送の無料放送や有料放送に適応させようとしているのが「NexTV-F(次世代放送推進フォーラム)」なのです。
4Kや8K番組の録画禁止が正しいことなのかどうかはおいておくとして、何が問題なのかと言えば・・・
放送に関する重要なルールが全く外部に開かれることのない「NexTV-F(次世代放送推進フォーラム)」の中の一部の人だけで決めようとしていることなのですね。
4K放送の録画禁止と複製禁止の問題点
さて、日本国民の権利として「テレビ番組の録画と視聴は私的使用(個人的及び家庭内に準ずる)が認められる」という事を忘れてはいけません。
自分が後から見るためにハードディスクレコーダーやテレビに録画したり、それをブルーレイディスクに複製することは権利として認められているわけですね。
しかし「NexTV-F(次世代放送推進フォーラム)」が進めている4K放送の録画禁止や複製禁止というルールは広く国民に問われることもなく少人数の密室で決められようとしている事が問題なのです。
国民の権利を奪うことを「NexTV-F(次世代放送推進フォーラム)」のメンバーごときが決めて良いものなのでしょうか?
そもそも放送局が集まって自分たちの利権を守ろうとする事自体が大問題なのではないでしょうか?
テレビの電波は何もフジテレビが使わなくてはいけないというものでもないわけです。フジテレビに使わせなくても別の企業が使えばいいだけの話なのですからね。
電波利権を与えられているからこそ放送局をやっていられるわけで、自分たちの利益しか考えないのであれば放送免許を剥奪してしまっても誰も困らないわけです。
また、コピーネバー機能を取り入れて本当にテレビ局の利益になるのであればまだしも・・・もしかしたら誰もテレビなど見なくなってネットへの移行を早めてしまう可能性だって考えなくてはならないのではないでしょうか?
現代のライフスタイルを考えるとリアルタイムでテレビ放送を見ている人は年配の人だけだと思うのですね。つまり暇な人だけです。
大部分の日本国民は録画しておいて好きな時間に見るというスタイルに慣れきってしまっているのです。
つまり4K番組が録画できなくなってしまえば、視聴者は仮に見たい番組があったとしても見ることを諦めてしまうようになるのではないでしょうか?そうなればテレビCMを見る機会もなくなってしまうわけで、スポンサーも喜ばなくなるわけですね。
つまり古臭い感覚の人たちが密室で決めるルールによって、よりテレビ離れが加速してしまう可能性だってあるわけです。
多くの人がネットに割く時間を増やすようになるわけで、結果的には「テレビを見てほしくないの?」という判断をされてしまうわけです。
昔とは違うのです。テレビなど見なくてもユーチューブもあればネットフリックスもdTVもあるのです。
さらに言えば、録画できないようなテレビやレコーダーが売れるのかという問題も忘れてはいけないですよね。そんな事をしているうちに海外から新たなサービスや革新的な技術が入ってきて置いてけぼりになってしまうかもしれませんしね。
4Kコピーネバーで録画禁止まとめ
今回は「コピーネバー機能で4K番組は録画できなくなる!複製禁止が録画禁止という意味に!」という内容でしたが、ウォークマンとアイポッドの歴史やガラケーとアイフォンの歴史を学んでいないのでしょうか?
最近だとNOTTVの終了の例もありましたよね。
それにしても4K放送の録画ができなくなるとなると視聴者としては「見てほしいの?見てほしくないの?」と思ってしまうところではあります。
簡単に言えば「見るな!」と言っているようにも聞こえるわけですからね。
こうなればいっその事、全放送スクランブル化して誰も見られないようにしてしまえばいいのではないでしょうか?もう録画禁止なんて事は言わずに視聴禁止にしたら良いと思いますよ。
最近の地上波やBS放送を見ても・・・大部分がショッピング番組になっていることに気が付きますよね?
せっかく電波を使わせてやっているのにまともな番組を作り放送できる実力がないのであれば・・・視聴禁止にしてくれても結構ですので。日本国民は日本のテレビ局の番組を見なくて良いわけです。
ネットで海外の番組を見るようになれば、海外の放送局や配信会社は日本向けの番組を増やしてくれるでしょうしね!