春が近づいてきて花粉症の季節になってきましたが、ここで花粉症と癌(ガン)について関係があるというニュースが入ってくるようになりました。
花粉症と癌(ガン)にどんな関係があるのかと思いますが、免疫の異常によって癌になりにくいという性質があるようで予防できている可能性があるのだそうです。
花粉症は体内に入ってくる花粉に免疫が異常に反応することで辛い症状を引き起こすわけですが、その免疫の攻撃力が癌に効くとしたら治療のヒントにもなりそうですし治る可能性だって出てくるのではないでしょうか?
癌で死ぬくらいであれば花粉症になった方がいいわけで、新規に花粉症になって癌が治ったとか治るという人も調べればいるかもしれませんよね。
花粉症で癌が治った?免疫力とガン予防の関係
花粉症と癌の関係において注目すべきデーターは・・・
- 花粉症の人はすい臓がんの可能性が57%低くなる
- 花粉症の人は神経膠腫の可能性が45%低くなる
- 2つ以上のアレルギーを持つ人は大腸ガンの可能性が大幅に低下する
このような情報を見ると花粉症のようなアレルギー症状が出ても我慢できるような気がしますよね。
アレルギーを持つ人はそうでない人と比較すると「大腸がん・食道ガン・胃癌・口腔がん・子宮体がん・膵臓ガン」のリスクが低下するのですから、花粉症やアトピーもありがたいものなのかもしれませんね。
しかし乳がんや肺ガンには予防できる効果が無いようですし、治ったとか治るという情報も無いようでしたね。
アレルギーは本当であれば体に無害なものに対して免疫が異常に反応して攻撃してしまうことで嫌な症状を引き起こすシステムですよね。
その異常な攻撃力が癌をも攻撃して治ってしまう可能性もあるのではないでしょうか?
昔の有名な博士の言葉によると・・・「体の治癒は一種の炎症から始まる」ということですので、アレルギーも炎症の一種だと思えば治癒の初期段階を意味しているのかもしれないですよ。
逆にアレルギーの人は癌になりやすい?
さて、先ほどは花粉症などのアレルギーの人は癌になりにくいという考え方をご紹介いたしましたが・・・それとは逆にアレルギーの人は癌になりやすい体質だという考え方もあることはご存知でしょうか?
ガン細胞というのは通常細胞のコピーミスで生み出されるものですが、アレルギーの人は体内に多くの炎症箇所を持つことから炎症を治す段階でコピーミスが多発してガン細胞に変化するという理論のようですね。
確かに炎症を治める段階では細胞は大量に分裂していることでしょうからガン細胞が増える可能性は高いように思えますが、検証結果を見る限りでは花粉症の人がガンのリスクが下がることの方が信用性が高いと思われますね。
もう一つの考え方としてはアレルギー用の薬などが癌に作用している可能性もあるということですかね?ただの思いつきで書いてるだけですけども。
花粉症と癌の関係まとめ
今回は「花粉症で癌を予防!免疫力の関係でガンが治った?アトピーでも癌の可能性が減る」という内容でしたが、癌治療に関しては確実に医者が治してくれるというものではないですので患者もいろいろな情報に振り回されてしまうわけです。
確かにアトピーなどのアレルギーと他の病気に関係はある確立は高いのでしょうけども、医者の力がまだまだ不足していると言わざるをえないのではないでしょうか?
ガン細胞というのは誰の体内でも生み出されているものですが、問題なのは体の免疫が癌を退治しきれないことなのですね。
根本的な治療方法が開発されるまではまだまだ多くの治療法が開発されると思うのですが、ストレスが一番の原因と考えているのは私だけでしょうか?