lowlowlow!

質の高い記事なんて書けないですっ!

花粉症対策で目の周りや鼻にワセリン塗ると効果あり!肌荒れするならワセリン以外を教える

私の知り合いで花粉症の対策として顔にワセリンを塗ることを知らない人がいたので教えてあげたところ・・・かなり効果が出たというので喜んでいました。

 しかし勘違いしてはいけないのは・・・目の周りや鼻にワセリンを塗ると症状は楽になるのですが花粉症が治るわけではないということなのです。

でも価格が安いワセリンで効くのであれば試してみても損はないですよね。

そこで今回は、花粉症に効果的なワセリンの塗り方や塗る場所・・・そしてワセリンなどの種類について書いてみたいと思います。 

花粉兆に対するワセリンの効果

 ワセリンって聞いたことはありますか?もともとは肌の保湿が目的で作られた薬なのですけども、ボクシングなどでは切れてしまった肌の保護や切り傷を塞ぐためにも使われていたりしますよね。

しかし肌を保護するワセリンを顔や目の周りや鼻に塗ることによって花粉を感知する部分への侵入を大きく減らせることができるわけです。

結果的には体内に入る花粉によってアレルギー反応が起こることがなくて、鼻水やくしゃみなどの対策として効果を発揮するわけですね。

そういう意味では、ワセリンはタップリと塗る方が効果的ですし・・・こまめに塗ることによって持続性も期待できるわけです。

ワセリンを塗り方は?鼻と目?顔全体?

 ワセリンの塗り方と塗る場所についてですが、鼻の穴の周りに加えて鼻の穴の中も少し塗っておくと効果的です。

また目の周りも重要になってきますが、目の中に入らないように気をつけなければならないですね。量的には少なめというか薄めでいいと思うのですが場所は涙袋から上の方に塗ると効果が出やすいですね。

一部では顔全体にワセリンを塗るという人もいますが、ワセリンは油性でテカリが気になる人も多いですので顔全体に塗るのはオススメできないですね。

タイミング的には、お出かけ前に塗るのが一番効果的ですよ。

ワセリンの種類は?類似品とか?

 さて、ワセリン自体には添加物などはあまり入ってはいないので安心して保湿剤として使っている人がいると思うのですが・・・

ワセリンは油性なんですね。

ロードバイクに乗っている人はわかると思うのですがサドルとの擦れを防止するのにワセリンを使うと痛みを防止できるのですが、意外にもパッドやジャージが劣化することがあるのですね。

いくら花粉症対策とは言えども、ウレタンやナイロンが劣化するようなものを顔や目の周りに塗るのは嫌ではないでしょうか?これはワセリンであればどの種類を選んでも同じだと思うのですね。

そこで類似品を探すわけですが、オススメなのがロードバイク用のスレ防止剤であるASSOS(アソス)のシャーミークリームです。

ASSOSシャーミークリームは少し価格は高いのですが、ワセリンとは違って水性なのです。つまり肌に優しいのですね。

実際にお尻や股に塗っても不都合なことは一切ないのです。

もしワセリンを塗って肌荒れしたり、油性で肌の健康面が気になる人にはシャーミークリームをオススメいたします。

ちなみにワセリンを使う場合はいろいろな種類がありますが、白色ワセリンを購入したら良いでしょう。価格的にも数百円から1000円で安価です。また酸化防止剤などの添加物が入っているものは避けるようにしましょうね。

花粉症の対策とワセリンまとめ

今回は「花粉症対策で目の周りや鼻にワセリン塗ると効果あり!肌荒れするならワセリン以外を教える」ということでしたが、安くて簡単な方法で効果があるのですからやらない手はないですよね。

花粉症の症状を減らす薬などを嫌がる人もいますので、そんな人にはぜひ試していただきたいと思います。

ちなみに、鼻の穴の内側にワセリンを塗る時は綿棒を利用すると良いでしょう。こまめに塗れば、鼻水は止められると思いますよ。

白色ワセリンに関しては第三類医薬品に分類されていますので安全性も高いですし、花粉症対策として使う分には副作用の心配もほぼ無いのが嬉しいですよね。

ただし目の周りに塗るときは目に入ってしまわないように注意しましょうね!