lowlowlow!

質の高い記事なんて書けないですっ!

三菱自動車の燃費不正の暴露は日産の陰謀だった!格安で三菱自工を買えた戦略は

 日産が三菱自動車と資本提携することが発表されたとたんに三菱自動車の株価はストップ高を演じることになっていますね。

三菱自工の株を空売りしていた人達からは・・・「破産する」「過去最高の損が出そう」「頭の中が真っ白になった」と日産を呪う声が聞こえてきています。

燃費不正問題が発覚する前は三菱自動車の株価は850円ほどの値段を付けていましたが、燃費不正の発表後から急落して400円ほどにまで下げていたわけですね。

ゴールデンウィークが開けたくらいで「既に発表されていた4車種以外にも不正をしていた9車種がある」と公表されたのですが、この情報を見てまだまだ下がると思った投資家達は空売りを積み上げることになったのです。

しかし昨日になって日産自動車が三菱自動車に増資すると発表したことから、三菱自工の経営が日産の元で回復する期待が生まれたことから株価は急騰に転じたわけです。

当然、株を空売りしていた投資家達は大損する可能性があるのですが・・・噂では今回の三菱自動車買収騒動は、もともと日産が描いていた戦略通りなのではないかと言われているようなのです。つまり日産の陰謀によって格安で三菱自工を手に入れたということなんですね。 

今後の三菱自動車の株価の行く方は?

 さて、不正発覚から急落していた三菱自工の株価は日産の発表後はストップ高となっています。

三菱自動車の株価は安い時でも300円台で高い時では2400円ほどでしたから、空売りしていた投資家には悪いですが今後は下がる可能性はゼロと言えるでしょうね。

このあとの三菱自動車株の価格がどれくらい上がるかは誰にも分からないわけですが、とりあえずは600円台で一区切りあるのではないでしょうか?

日産の陰謀?三菱自動車を格安で買った戦略とは?

 さて、今回の三菱自動車の燃費不正問題は日産側から発表されたわけですが・・・その後の三菱自動車買収はあまりにも手際の良い仕事だったように思えます。

誰もが不思議に思えた一連の流れですから・・・当然、日産による陰謀論が出てきていますね。私は戦略だと思っていますが。

それでは日産が格安で三菱自工を買収した方法というか戦略を説明してみたいと思います。

  • 日産「どうやってもホンダを追い越せない、手っ取り早く他の自動車メーカーを買収できないかな?」
  • 日産「どうやら三菱は軽自動車の燃費で不正を行っているな、そうだ!不正問題をリークして三菱自工の株価を急落させよう!」
  • 日産「三菱財閥は弱っているので助けられないだろう、ちょっと裏で準備しておくかな!」
  • 三菱自動車「なんだって?うちが燃費で不正?大変だー」
  • 三菱自動車「株価が急落してるー、850円だったのに400円ほどになっちまった(泣)」
  • 日産「よしよし半額になったな、買収するか!買えたわ!」

これほどの陰謀や戦略を描いていないと、あれだけ手際の良い行動はとれないものですよね。それにしても日産は悪どいですよね!

筋書き通りに買えちゃったので笑いが止まらないと思いますが、腐りきった企業とは言っても少なくとも軽四の技術と販売店網は手に入ることになりますので安い買い物になったことは間違いないですね。

それにしても日産は今回の戦略を何時頃から考えていたのでしょうか?私が思うには・・・不正を発表する段階では既に準備完了という状態だったとのでは?

どれぐらい安く三菱自動車を買ったのか?

 それでは日産は陰謀によってどのくらい安く三菱自動車を買収できたのでしょうか?

報道によると2000億円で30%ちょっとの出資ということですから、計算すると一株当たり470円ほどで買えたことになります。

三菱自動車の株は最安値で400円近くまで下がっていましたから、理想を言えばもっと安く買えた可能性はありますが・・・もともとは850円の株価だったことを考えると約半額で買えたことになるのです。

それで無事に買収できたのですから、日産にとっては安い買い物だったと言えるでしょうね。 

日産が三菱自工を買収した戦略と陰謀まとめ

今回は「三菱自動車の燃費不正の暴露は日産の陰謀だった!格安で三菱自工を買えた戦略は」ということでしたけども、30%とは言えども三菱を買ったことによって日産はホンダを追い抜いてトヨタやフォルクスワーゲンに並ぶ自動車メーカーとなるわけですね。

あとは腐りきった三菱自動車の改革を上手くやれば良いわけですが、そこはカルロスゴーンの存在に任せるのが一番ということになりますよね。

腐った経営陣や邪魔な技術者や普通のサラリーマンのような存在は全てリストラされるのは間違いありませんね。

これほどの陰謀を描いて戦略を成功させたのはカルロスゴーン社長が即断したことが要因だと思いますが、三菱自動車のサラリーマン社長では防ぐことは不可能だったのでしょうね。

もし三菱自動車の社長が逆の立場であったとしても、年功序列の無能な社長では決断することはできなかったでしょうね!