マウントゴックスの破綻以降はビットコインの話題はあまり聞かなくなってきましたが、最近になって知名度を上げているのがSpike(スパイク)コインではないでしょうか?
Spikeコインとはオンラインで使える電子マネーという説明ですが、仕組み的にはビットコインと同様の暗号通貨と考えて良いと思います。
日本でも暗号通貨や仮想通貨は認められるようになってきていて、日本政府はビットコインを通貨として認めるとともに・・・日本銀行もフィンテック技術を導入して仮想通貨への準備を進めていますよね。
現在のところSpike(スパイク)コインは年率1%の金利がつくことで話題になっていますが、今回はSpikeコインとは何なのかをメリットとデメリットも含めて調べてみたいと思います。
Spike(スパイク)コインとは?仕組みは?
Spike(スパイク)コインの特徴としては、プリペイド方式の電子マネーという表現をしていることと・・・年率1%の金利が付くことが挙げられますね。
基本的にはSpikeのウェブサイト上の販売ページかSpikeクレジットカード決済を採用している店で使えるようになっています。
さらに驚くべき特徴としては、クレジットカード加盟店の手数料が無料となっているのですが・・・どうして無料にできるのかという仕組みは簡単に説明できる自信はありませんね。
同様に年間で1%の金利が自動的に増えていく仕組みも簡単そうで説明は難しいものとなっているように感じます。
しかし簡単に説明すると、Spikeコインとは暗号通貨の仕組みを利用することで通貨のようにもクレジットカードのようにも使えるサービスということになるでしょうね。
Spike(スパイク)コインの使い方や使える場所は?
スパイクコインの使い方としては、基本的にはプリペイド方式の電子マネーの技術を使っていますので・・・コンビニやウェブサイトで使っている電子マネーと同様の使い方で良いと考えています。
使える場所としては先程の説明のとおりスパイクストアと呼ばれる販売サイトか加盟店での支払い時に使えるのですが、利用者が増えるにしたがってスパイクコインが使える場所も増えていくと予想されています。
Spike(スパイク)コインのメリットとデメリット
Spikeコインにはクレジットカード決済手数料が無料になったり、年間で1%の金利が付くというメリットがある反面・・・当然のようにデメリットも存在していますね。
Spikeコインのデメリットについてはかなりエグいものとなっていますので注意が必要になるかと思われます。
それではSpikeコインのデメリットをピックアップしてみましょう!
- チャージしてしまうと現金として払い戻しできない。
- 最終利用時から3年が経過すると残金は全て没収されてしまう。
- スパイクコインの提供元である株式会社メタップスが倒産してしまえばお金は返ってこないリスクはある。
- 日本国内のみの利用となっている。海外との間で使えてこそ便利なハズなのに。
- 年率1%の利子が増える「Spikeふえるコイン」の詳しい説明や仕組みの解説がされていない。
どうでしょうか?最大のデメリットとしては、毎年1%の利子を目的にスパイクコインに入金したけども・・・3年間ほったらかしにしていたら全金額が執行してボッタクられていたということになりますね。
使わないから出金しておこうと思っても、それもできません。
使える場所をキチンと把握しておかないといけないですね。
Spikeコイン以外の有望な暗号通貨は?
Spikeコインは注目を集めている電子マネーですが、Spikeコインやビットコイン以外に有望な暗号通貨は存在しているのでしょうか?
今のところ面白そうなのは「イーサリアム」だと思われますが、ビットコインに存在した欠点を修正したうえに様々な機能を追加している点に要注目です。
イーサリアムはマイクロソフトと提携したことによって信頼性と流動性がグンッと大きくなったわけですが、イーサリアムの値動きが右肩上がりなのも注目ですよね。投機先としても有望です。
Spike(スパイク)コインとは・・・まとめ
今回は「Spike(スパイク)コインとは?年率1%の金利がつく暗号通貨の仕組みとメリット&デメリット」という内容でしたけども、まだまだ暗号通貨とか仮想通貨には胡散臭さがつきまとっているように感じますね。
しかし、Spikeコインもイーサリアムも現在を見てサービスを展開しているわけではなくて・・・遠い将来を見据えているわけですよね。
そういう意味においては、今現在にメリットやデメリットを考えるのは意味のないことのように思えます。
3年後や10年後にはこれらの擬似通貨サービスが当然のように使われるようになっているかもしれませんよね!
それにしても、Spikeコインについては・・・無料で使えるのに年間で1%もの金利がつく説明をしないと詐欺ではないかという疑いを拭い去るのは難しいのではないでしょうか?
イーサリアムのマイクロソフトと違って、一般の人にしてみれば・・・メタップスと言われても何をしている会社なのかも分からないのですからね。