最近は吉野家の牛丼で、お客が「アタマ大盛りで!」と注文している人が多いのですが・・・あたま大盛りの意味って何かご存知ですか?
吉野家で始めて「あたま大盛り」の注文を聞くと「つゆだく?」「何て意味?」「裏メニュー?」なんて思う人もいるかと思いますが、実はちゃんとした公式のメニューの一つなんですよね。
吉野家のメニュー表を見れば分かるわけですが・・・「牛丼あたま大盛り」の注文の仕方は意外に知られていないんですよね。
それでは、最近になって牛丼や豚丼の「頭大盛り」や「頭多め」や「アタマ特盛り」を注文する人が増えたのは何故なのでしょうか?それには理由があるわけなんですね。
吉野家の牛丼や豚丼の「あたま大盛り」の意味とは?
実際に吉野家で「牛丼あたま大盛りで!」とか「豚丼の頭特盛り!」なんて注文を聞いてしまうと・・・「裏メニュー?」「隠れメニュー?」「通ぶったオーダー?」なんて思ってしまいますよね?
しかし吉野家では2013年の秋に正式な商品としてメニューに追加されているわけです。
それでは「頭特盛り」オーダーって何なのか意味はと言うと、牛丼や豚丼としての質は普通なのですが「ご飯が並盛りで具の肉が大盛り」になる注文なのです。
吉野家の発表によると、普通に牛丼や豚丼を食べていても「具を先に食べてしまっていつもご飯だけが残る」という人や「ご飯は普通の量でいいけど、肉は多く食べたい」という要望が多かったことから正式採用したのだそうです。
このように肉だけ大盛りや特盛りにする注文は「すき家」でもできるのですが、すき家だと肉1.5盛りと同じになるのかな?
あたま大盛りのカロリーや値段や量は?持ち帰りできる?
さて気になるのが「あたま大盛り」でどれだけの肉の量が増えるのかということと、値段やカロリーもどれだけ増えるのかということですが・・・
- 吉野家のカロリーは、並盛り約700kcal、大盛り約920kcal、特盛り約1060kcalとなっていますが・・・あたま大盛りだと約750kcalのカロリーになります。
- 吉野家牛丼の量や重さとしては、並盛り(肉90グラム、ご飯260グラム)、大盛り(肉110グラム、ご飯320グラム)ですが・・・あたま大盛りですと肉110グラムでご飯は260グラムの量となります。
- あたま大盛りの値段や価格は・・・牛丼は480円、豚丼は430円となっています。いずれも並盛りの100円増しですね。
肉が増量するということでカロリーが気になることと思いますが、吉野家のメニューには値段の横にカロリーが記載されていますので参考にすると良いでしょう!
ちなみに持ち帰りもできます、オッケーです!
吉野家の裏、隠れメニュー的注文は?
吉野家の裏メニューや隠れメニューとしては、「つゆだく」「つゆだくだく」が有名でしたが・・・言いたくても言えない人は多いのでは?
しかし牛丼や豚丼の肉だけを大盛りにする「あたま大盛り」や「アタマ特盛り」という注文は吉野家のメニューに正式に掲載されていますので、裏メニューでも隠れメニューでもないわけです。
安心して注文してみて下さいね!
そして女性で通な方であれば「コモサラ」の注文を出してみて欲しいと思いますね。「牛丼の小盛り」と「サラダ」のセットになります。
知っておかないとコモサラの注文を聞いた時に「???」となりますよ(笑)
吉野家牛丼あたま大盛りの意味や理由まとめ
今回は【吉野家の牛丼で「あたま大盛り」の意味とは?アタマって何?カロリーや値段や持ち帰りは?】という内容でしたけども、それではどうして最近になって「あたま大盛り」の注文をする人が増えているのでしょうか?
増えている理由としては、吉野家がメニューとして正式に採用してから月日が経ちましたのでツイッターやフェイスブックやブログなどで知った人が多くなってきたということが考えられますよね。
特に「アタマ大盛り」を発売した時のCMには有名な声優である竹達彩奈さんが採用されたこともあって若い人達の間で認知されたことも大きいと思われます。
そして最大の理由としては、ライザップなどが有名になったことで炭水化物抜きダイエットを真似する人が増えているのが原因ではないかと私は考えているわけですね。
ある程度の量は食べたいけども炭水化物であるご飯は減らしたいわけで、そうなるとタンパク質である牛肉や豚肉だけが大盛りの「アタマ大盛り」「頭特盛り」の注文が有効になるのだと思います。
この理由だと最近になって「あたま大盛り」の評判が上がって注文する人が増えていることにも納得できますよね!