lowlowlow!

質の高い記事なんて書けないですっ!

速乾吸汗シャツが臭い!臭いの原因と消す方法は?洗濯と洗剤で解消!

 ユニクロのエアリズムなどで汗をかいてもサラサラな着心地のシャツが普及したことを感じますが・・・

ユニクロだけでなく他社の速乾吸汗シャツなどでも、洗濯をしても臭い(におい)が取れないというか・・・むしろ洗濯をするたびに臭さが倍増しているように思えませんか?

速乾性Tシャツにはメリットも多いのですが、実は洗濯方法を間違えると「臭い」というデメリットが目立ってしまうのは忘れてはいけません。

特にワキガの人は当然なのですが、一般的な人でも脇汗が多い人の場合は洗濯しても匂いが落ちきらずに臭くなってしまうのが速乾吸汗Tシャツなのです。

そこで今回は速乾吸汗シャツの臭い(ニオイ)が洗濯をしても落ちない原因と、しっかりと臭さを消すための方法や洗剤の選び方をご紹介してみたいと思います。 

速乾吸汗シャツのニオイが臭い原因や理由

 大人だけでなく子供も夏は速乾吸汗シャツを着ることが多くなってきましたが、それだけに選択後のシャツの臭いがくさいのが気になってきている人が増えているのではないでしょうか?

速乾吸汗シャツに使われている布や糸の原料はポリエステルなのですが、このポリエステルの糸は水分の吸収と乾燥の速度を速めるために極細加工を施されているのが一般的です。

綿の糸とは違って極細糸で編まれていることによって表面積が増えているのが特徴なのですが、それだけに糸の隙間に多くの汚れが溜まってしまい・・・また洗濯をしても汚れが落ち切らないというデメリットが存在してしまうことになります。

Tシャツが新品に近いうちはそれほど臭い(ニオイ)が気にならないのかもしれませんが、洗濯を重ねていくうちに溜まった汚れで菌が増殖して臭くなってしまうことが臭いの原因となっているわけですね。

つまり速乾吸汗Tシャツの臭いの原因や理由は・・・綺麗に洗濯できていないことにあるのです。

ポリエステル製速乾シャツの臭いを消す洗剤と洗濯方法

速乾シャツの臭いの原因がポリエステルの極細繊維の中の汚れと分かってしまえば、解決する方法は簡単ですよね!

しっかりと洗剤を選んで洗濯するというのが臭いを消す唯一の方法となります。

まずは使用する洗剤ですが、人の脂やタンパク質を分解する酵素が入った洗剤を選ぶべきですね。

さらに酵素系漂白剤も併用すると洗剤としては完璧です。

洗濯方法としては、洗剤の効果が発揮できる「お湯」で手洗いするというのが最強なんですね。

そういう事で、まずはお湯に酵素系洗濯洗剤を溶かしてポリエステル製速乾シャツを手洗いや揉み洗いします。しばらく浸け置きした後に洗濯機に入れて普通に洗いと濯ぎをしましょう。

もしくは酵素系漂白剤をお湯に溶かして、速乾吸汗Tシャツを浸け置き洗いしておきます。その後軽く洗いで洗濯機で普通に洗剤を使って洗いましょう。

そして普通に乾かすのでも良いのですが、天日干しをしたり・・・室内干しでも扇風機の風などで素早く乾かすのが臭さという意味では有効となります。

さらにポリエステル繊維の内側の汚れに雑菌が繁殖するのが臭さの理由なのですから、乾燥機で乾かすのも有効な方法となります。

(ただしシャツに付属するタグに書いてある洗濯方法や乾燥方法をしっかりと守って下さい。) 

速乾性Tシャツの臭いまとめ

今回は「速乾吸汗シャツが臭い!臭いの原因と消す方法は?洗濯と洗剤で解消!」という内容でしたけども・・・オジサンの人は加齢臭が酷くなったと勘違いしている場合が多いのではないでしょうか?

実は男性だけではなくて女性でも同じ臭いに悩んでいますし、若い人や子供でも速乾性Tシャツのニオイは臭いのです(笑)

激しいスポーツをしている人は疲労臭で臭いのではないかという人もいますが、子供が着ているシャツでも臭いのですからほぼ全ての人の悩みと言えるのではないでしょうか?

ワキガの人だけの悩みでも無いのでご心配なく(笑)

ちなみに臭いからといってポリエステル製速乾性Tシャツに柔軟剤を使ったり、最近多くなってきている香り付きの洗剤は使わない方が良いでしょう。せっかくの高機能繊維が性能を発揮できなくなる可能性があります。

Amazonで売っているパワーマルセルという石鹸を使うと臭いが無くなるという情報もあって試してはみたのですが・・・漂白系洗剤に浸け置き洗いする方が効果が高いと思いましたね。