皆さん、ユニクロのヒートテックやエアリズムは使っていますか?
既に日本の国民服と言えるほどに売れたユニクロの機能性インナーシャツですが、コスパも含めてメリットが多い中で臭くなるという欠点が目立つ季節がやってきましたよね。
梅雨や夏は脇汗やワキガの人じゃなくても臭いニオイが気になる季節ですが、エアリズムなどの速乾吸汗シャツの場合はなんとも言えない独特の匂いが増大する時期でもあるのです。
そこで今回はユニクロのヒートテックやエアリズム、GUのドライシャツ(吸汗速乾)における臭さやニオイへの対処法や洗濯について書いてみたいと思います。
細菌ではしまむらやスポーツ店に多種のクールインナーシャツが売っていますが・・・
これらのシャツもエアリズムと同様に臭さという悩みがつきまとうと思いますので参考にしてください。
ユニクロのエアリズムが異常に臭い!対策は?
ユニクロのエアリズムに限った話しではありませんが、最近多くなった速乾吸汗などの機能性インナーシャツがむちゃくちゃ臭いと感じたことはありませんか?
特に加齢臭が酷いお父さんのシャツが臭いというわけではなくて、子供が着ているシャツもママが着ているシャツも同様に臭くなっているハズです。
新品の時にはあまり異常な臭さは感じないと思うのですが、何回か使用しているうちに臭ってくるようになったのではないでしょうか?
一般的な綿のシャツと違って、エアリズムのような機能性クールインナーシャツの場合は何度洗濯してもニオイが取れないという問題に直面していると思います。
加齢臭やワキガが原因の1つでもあると思いますが、実は臭いニオイが溜まりやすというのが機能性インナーシャツの最大の欠点でもあるのです。
洗濯しても臭さが取れないというのも特徴として持っていますね。
そこでここでは、エアリズムなどのクールシャツのニオイ対策としての洗濯方法を書いてみたいと思います。
エアリズムが臭くなる原因
ユニクロのエアリズムだけでなく、GUやしまむらなどの機能性インナーシャツの素材にはポリエステルやポリウレタンなどの化学繊維が使われています。
これらの化学繊維に特殊加工を施して汗を吸いやすくしたり乾きやすくしたりの機能を加えているのですが・・・
この素材と特殊加工の特徴として、汚れを蓄えやすくなり最近が繁殖してしまうという欠点を持ってしまっていることはご存知でしたか?
つまり使う毎に汚れが付着して、その部分に細菌が繁殖してしまうことが臭さの原因となっているのです。
特にパパや息子さんのシャツが臭うというのも、男性は皮脂の分泌が多いために細菌が異常に増えてニオイの原因になっているからなんですね。
勘違いしている人も多いかと思いますが、脇汗などの汗自体にはニオイって無いのです。
そこの汚れに繁殖した菌がニオイの原因となっているのですね。
エアリズムの洗濯方法
エアリズムが凄く臭くなる原因が分かれば対策は簡単ですよね!
洗濯方法を変えて汚れと菌を綺麗に落としきってしまえば良いのです。
吸汗速乾シャツの洗濯のコツとしては・・・
- お湯を使う。お風呂のお湯の温度くらい。
- 漂白系洗剤を使う。1時間くらい漬けておく。
- 漂白系洗剤を濯いでから普通の洗剤で洗濯機で洗う。
- 重曹を溶かしたお湯で揉み洗い。
- 天日干しする。
この方法で臭いニオイは取れてしまうと思いますね。
普通に洗濯する場合でも皮脂を分解する酵素系洗濯洗剤を使うとベストでしょう。
ヒートテックの場合も同じように洗濯していただければ良いのですが、冬は乾燥しているし汗をかく量も少ないことからニオイ的にはエアリズムの方がキツくなっていると思います。
ユニクロのシャツは新品も臭い!石油系のニオイ?
さてユニクロのヒートテックやエアリズムの場合、新品の時から臭いとか変な匂いがすると感じている人は多いのでは?
これはGUのシャツにも感じるのですが、何故かシマムラの機能性シャツにはあまり感じないという人もいますね。
もともと高機能インナーシャツには化学繊維が使われていますので石油系の匂いを感じやすいのですが・・・
特にユニクロの場合はハズレの商品があるようで、僅かな割合で油のような薬品のような臭さの新品が存在しているようです。
ネットでは「新品のドライメッシュTシャツが臭くて捨てた」とか「二枚買ったうちの一枚だけがカメムシのような殺虫剤のようなニオイがした」などの投稿を見つけることができます。
新品の石油系のニオイでも、さきほど紹介した洗濯方法で臭さは取れると思うのですが・・・
それでも駄目ならセスキ炭酸ソーダで洗ってみるのも良いかもしれませんね。
ミョウバン水を使う方法もあります。
しかし新品のメッシュシャツやブラトップを捨ててしまうという人もいるようですが・・・少し勿体無いような気もしますがね。
脇汗やワキガの人にエアリズムはどうなの?
脇汗が酷い人やワキガの人がエアリズムを使うとどうなるのでしょうか?
綿のシャツだと汗じみが気になりますが、速乾吸汗シャツだと吸い込んだ汗も短時間で乾きますので汗じみを気にすることがグッと少なくなります。
しかしワキガに関してはエアリズムがベストとは言い切れないと思いますね。
なぜなら速乾シャツは汚れが溜まって細菌が繁殖すると臭さが凄く臭くことになるのは最初に説明しましたが、これにワキガのニオイがプラスされると最悪な結果となるのは簡単に予想できますよね。
ただ洗濯をシッカリと行っていればニオイは防ぐことができますので、脇汗が多い人もワキガの人もエアリズムを使うのはアリと言えばアリですね。
ユニクロ、GU、しまむらの速乾インナーシャツ・・・登山やランニングならどれ?
登山やマラソン、ロードバイクなど・・・汗をかくスポーツで嫌なのが汗冷えですよね。
また汗でベッタリとなったシャツが肌に貼り付くのも困ったものです。
そこでコスパのいいスポーツ用インナーシャツで思い浮かべるのがユニクロですよね。
登山でのベースレイヤー的な使い方ができる製品が安く手軽に手に入るのであれば有名ブランド品でなくても良いという人は多いと思います。
私としては、ユニクロのエアリズムでも良いのですが・・・
GUのサラッとスタイルという速乾吸汗シャツの方が安くて良いと思いますね。使った感じに大きな違いは感じませんでしたから(笑)
生地の厚さや伸び具合に違いはありますが、これはその人それぞれの好みもありますので一概にどちらが良いとは言い切れないものと思います。
ちなみに登山する人は登山用品メーカーの価格の高いシャツを好んで使用していると思いますが・・・
実は山岳救助隊などのプロ達はそんな高級品は使ってはいないのです。
シマムラやGUのコスパの高い商品を使い捨て感覚でバシバシと買っているのですね♪
ユニクロやGUやシマムラはシーズン終わりに特売をしますので、その時に大量購入するのがベストな買い方と言えるのではないでしょうか!
ユニクロ エアリズムの匂い対策まとめ
今回は「エアリズムが臭い!洗濯しても匂いが取れない!脇汗やワキガだと最悪」ということでしたけども・・・
何もスポーツをする人だけでなくてビジネスマンには特にオススメしたいと思います。
半袖のYシャツを着るにしても下着としてエアリズムなどの速乾インナーを着ていれば快適性が格段に上がりますからね。
しかも色がホワイトだけでなくてベージュやグレーも選べるところがビジネスマン向けだと思います。
ただ特殊加工のポリエステルを使った高機能インナーシャツは汚れが溜まると臭くなりやすいので、酵素系洗剤や漂白系洗剤に加えて重曹なども利用して徹底的に洗濯を行うべきだと思います。
不快なニオイをさせていたら、仕事相手にも嫌な想いをさせますし・・・
家族からも嫌がられるでしょうからね!